汝、星のごとく」と 北鎌倉浄智寺のシャガ :20230513 [読んだ本]
休みの日に時間がある時、
本と音楽と連れて、カメラを持って鎌倉の散歩に出かけています。
横須賀線の対面式の座席に座れば、
ちょっとしたプチ旅行気分。車窓の景色も段々と変わっていって、通勤の電車とは違って非日常への誘い。 ?
時々本に夢中になっていて乗り過ごしてしまいそうなこととかもあるのですが、
この日は途中で先を読めなくなってしまいました。
櫂君、あんな無茶な飲み方をしていて(ウイスキーをそのままがぶ飲みとか)心配だったのですが、
やっぱり胃がんになってしまって・・・。
先のことが心配で「汝、星のごとく」、途中で本を閉じてしまいました。
気が付けば北鎌倉駅。
まだ朝の8時前。
一緒に降りたのは高校生たちくらい。駅の周りには誰もいません。
曇りがちの静かな北鎌倉。
日差しが欲しいですが、これはこれでしっとりと落ち着いた感じで良いかも。
鎌倉で初めて出会った花が多いのですが(ここで花の名前を覚えたものも)、
初夏に咲くシャガもその一つです。桜が終わるころ咲き始めてくれます。
北鎌倉では東慶寺さんと浄智寺さんがとても綺麗。
残念ながら東慶寺さんは、最近、写真撮影は禁止になってしまったので、
ここのところシャガに会いに来るのは浄智寺さん。
この日も訪れてみれば、
山門の両側がぼうっと曇り空の下で、光っているかの様。
シャガの群生がとても綺麗でした。
日差しがあればもっと綺麗なのでしょうけれど・・・、
今年もシャガたちに会うことができたので「良し」とします ww ?
まわりからは鳥たちの囀りの声が聴こえてきます。
そっとイヤホンを外して北鎌倉の朝の音達を楽しんでいると、
コジュケイのご夫婦が朝食の時間?
邪魔をしないように w
北鎌倉の散歩、シャガとコジュケイと静かな曇り空
素敵な時間を過ごさせてもらえました。
帰って来て、先を読むのが怖かったけれど、
ビールを頂きながら(力を借りながら?)、
「汝、星のごとく」一気に読んでしまいました。
生きる中で、分岐点が幾つかあるのだと思います。
ゲームなら、分岐点を左にと? やり直すことができますが、現実の世界の分岐点はできなくて・・・。
道を選ぶのは、じぶん(経験による判断力とも言う)に頼るしかなく、
年を重ね振り返ってみると、それは違っていたと思うのかもしれないけれど(後悔とも言う)、
その時のレベル、HPとMPの状態とかでは、それが最良だったのかもしれないし。
高校生の時に出会い、
お互いの境遇にも似通っていたこともあり次第に惹かれ愛し合うようになった楷と暁海。
卒業後の遠距離恋愛にもかかわらず愛を育んでいきますが、ても、
東京と四国の島、売れっ子漫画家と旧態然とした女性蔑視の会社に勤め、精神状態の良くはない母親と暮らす境遇は、次第に同じ天秤の上ではなく…。片方に傾いてしまって。
20代に別れ。
そして、30代になって・・・再び。そんな櫂と暁海。
人の分岐点…について、そんなことを強く思った一冊でした、「汝、星のごとく」。
同じ時期に読んだ春樹さんの文章に、脳内メモリは全て奪われてしまい、
最初はこの本を読んでいてもそれほどの震え(感動する本に出合うと背骨がぶるっと震えます)はなかったのですが。
春樹さんの呪縛が薄れ、靄が取れ始めて、
こころの中に櫂と暁海の物語が少しずつ浸みわたっていきました。
本屋大賞の一冊、櫂と暁海の物語。
この日に会ったシャガの花の記憶と一緒に、心の抽斗に仕舞っておきたいと思います。
" Nannji,Hoshino Gotoku & Iris japonica Jyochiji "
本と音楽と連れて、カメラを持って鎌倉の散歩に出かけています。
横須賀線の対面式の座席に座れば、
ちょっとしたプチ旅行気分。車窓の景色も段々と変わっていって、通勤の電車とは違って非日常への誘い。 ?
時々本に夢中になっていて乗り過ごしてしまいそうなこととかもあるのですが、
この日は途中で先を読めなくなってしまいました。
櫂君、あんな無茶な飲み方をしていて(ウイスキーをそのままがぶ飲みとか)心配だったのですが、
やっぱり胃がんになってしまって・・・。
先のことが心配で「汝、星のごとく」、途中で本を閉じてしまいました。
気が付けば北鎌倉駅。
まだ朝の8時前。
一緒に降りたのは高校生たちくらい。駅の周りには誰もいません。
曇りがちの静かな北鎌倉。
日差しが欲しいですが、これはこれでしっとりと落ち着いた感じで良いかも。
鎌倉で初めて出会った花が多いのですが(ここで花の名前を覚えたものも)、
初夏に咲くシャガもその一つです。桜が終わるころ咲き始めてくれます。
北鎌倉では東慶寺さんと浄智寺さんがとても綺麗。
残念ながら東慶寺さんは、最近、写真撮影は禁止になってしまったので、
ここのところシャガに会いに来るのは浄智寺さん。
この日も訪れてみれば、
山門の両側がぼうっと曇り空の下で、光っているかの様。
シャガの群生がとても綺麗でした。
日差しがあればもっと綺麗なのでしょうけれど・・・、
今年もシャガたちに会うことができたので「良し」とします ww ?
まわりからは鳥たちの囀りの声が聴こえてきます。
そっとイヤホンを外して北鎌倉の朝の音達を楽しんでいると、
コジュケイのご夫婦が朝食の時間?
邪魔をしないように w
北鎌倉の散歩、シャガとコジュケイと静かな曇り空
素敵な時間を過ごさせてもらえました。
帰って来て、先を読むのが怖かったけれど、
ビールを頂きながら(力を借りながら?)、
「汝、星のごとく」一気に読んでしまいました。
生きる中で、分岐点が幾つかあるのだと思います。
ゲームなら、分岐点を左にと? やり直すことができますが、現実の世界の分岐点はできなくて・・・。
道を選ぶのは、じぶん(経験による判断力とも言う)に頼るしかなく、
年を重ね振り返ってみると、それは違っていたと思うのかもしれないけれど(後悔とも言う)、
その時のレベル、HPとMPの状態とかでは、それが最良だったのかもしれないし。
高校生の時に出会い、
お互いの境遇にも似通っていたこともあり次第に惹かれ愛し合うようになった楷と暁海。
卒業後の遠距離恋愛にもかかわらず愛を育んでいきますが、ても、
東京と四国の島、売れっ子漫画家と旧態然とした女性蔑視の会社に勤め、精神状態の良くはない母親と暮らす境遇は、次第に同じ天秤の上ではなく…。片方に傾いてしまって。
20代に別れ。
そして、30代になって・・・再び。そんな櫂と暁海。
人の分岐点…について、そんなことを強く思った一冊でした、「汝、星のごとく」。
同じ時期に読んだ春樹さんの文章に、脳内メモリは全て奪われてしまい、
最初はこの本を読んでいてもそれほどの震え(感動する本に出合うと背骨がぶるっと震えます)はなかったのですが。
春樹さんの呪縛が薄れ、靄が取れ始めて、
こころの中に櫂と暁海の物語が少しずつ浸みわたっていきました。
本屋大賞の一冊、櫂と暁海の物語。
この日に会ったシャガの花の記憶と一緒に、心の抽斗に仕舞っておきたいと思います。
" Nannji,Hoshino Gotoku & Iris japonica Jyochiji "
2023-05-20 08:48
nice!(53)
コメント(40)
背景が暗く、シャガの花が印象的です。
浄智寺は、たしか布袋像が指さしている姿の記憶があります。
by kohtyan (2023-05-20 14:26)
8時前の北鎌倉ですか
やはり、早い時間は良いのですね。
この季節は、緑が一番綺麗ですね。
by 八犬伝 (2023-05-20 15:33)
5月の前半は鎌倉へシャガを撮りにいくのがお約束でしたが今年はぎっくり腰で行かれずで・・・・
今年は花が妙に早いから来週あたり紫陽花偵察に行ってこようかと^^
by さる1号 (2023-05-20 19:25)
私の故郷でもあるいわきにシャガの群生が見られる
お寺があるのですが 確かに群生を見ると感じさせられる
ものがありますね
読んでみたくなる小説です。
by kiyotan (2023-05-20 21:29)
「汝、星の如く」面白くて、一気に読みました。こんなお母さん、と、けなげなカイに同情、カイも東京で売れっ子になると危なっかしくて、、遠距離恋愛で心が通わなくなり、、。構成がうまいと思ったのは、最初の場面、お父さんが出かけていく所と、最後で、北原先生が出かけて行くところがシンクロ、親とおなじことを繰り返すんですね。本屋大賞2位の「宙ごはん」も軽く読めて、ユニークな人たちばかりで面白いです。
by TaekoLovesParis (2023-05-20 23:14)
こんばんは、
鎌倉散歩の秘訣は早起きということでしょうか。ゆったり散策できますね。
こちらの「汝、星の如く」気になっておりました。立ち読みしてから決めようと思ってまだ書店に行けておりません・・来週こそ・・笑
by Azumino_Kaku (2023-05-20 23:37)
「汝、星のごとく」。。
一足お先に読ませて頂いていました。
凪良ゆうさんの作品には独特の味(個性?)があって、
好き嫌いが別れるところでしょうが、ワタクシは好きです。
どの作品も登場人物たちが幸せにはならないみたいですが、
そこが作品の良さを引き上げているのかな?
うんうん。
この人の作品は、いつものmozさんの読書スペースでは
ちょっと難しいですね。
もう少し軽い、爽やかな、読後感が幸せな作品等が合いそうです。。
by 向日葵 (2023-05-21 05:29)
シャガの群生。北鎌倉。
足場にしてそこら辺を歩いてみたいよぉ
死ぬまでにはやってみたい!٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
凪良さんの何度も手に取りながらも…
〝流浪の月〟は読んだ。良かった。
↑なんちゅう感想文や(笑
by suzu* (2023-05-21 08:40)
私も、
たとえ隣町でも、
出掛ける時はいつでも旅だと思っています^^
朝の鎌倉、いいですね。
人も少なくて気持ちいいでしょうね。
by 青山実花 (2023-05-21 09:56)
しっとりとした鎌倉。
良い雰囲気ですよね^^
今年はシャガを見損ねちゃいました〜
by リュカ (2023-05-21 10:33)
人生の分岐点は何回もありましたね。
仕事も身体の調子が悪いときも・・・まぁ、博打ですが。。(;゚ロ゚)
北鎌の静寂さが伝わってきます。
by 横 濱男 (2023-05-21 11:42)
シャガの、薄い青の花びらに濃い紫の点々と黄色い模様のある様子、すごく
いいですよね。自然のデザインに驚きます^^;。
凪良ゆうさんの本、最近よく書店で見かけます。読んだことはないのですが、
段々気になり始めているところです。そのうち手に取るかも^^;。
by sakamono (2023-05-21 12:08)
関西に行くとJRも私鉄も通勤電車でもほとんど対面式の座席だけどね(^_^;)
鎌倉の静寂した雰囲気は好きだけど時期によっては混雑してるのが難点だね(;^ω^)
by 英ちゃん (2023-05-22 15:02)
シャガは鎌倉のお寺に似合う花ですね。
東慶寺が写真禁止になったのは残念ですね。
本屋大賞にノミネートされた本は、どれも面白そうですね。
この本も気になります。
by タックン (2023-05-22 15:19)
好きな本というか、その時々に手にする本って、環境、年齢、色々が重なりあって、系統が変わったりします。とても若かった中高生の頃は純文学にはまり、推理小説、海外もの、作家買い…色々。
最近は滝羽麻子さんのような少し優しいものが好きです。
途中で読めなくなったり、結末が怖くて置いたままの本って数冊あるかな?
汝、星のごとくは
少し重たそう?沈みそうな内容でしょうか?
最近は少し読みにくいかもw
きっと私がもう少し経験を踏んで、終末期に迎えるようになれば。かな。
楽しみがふえました。心にのこしておきますね。
by そら (2023-05-27 12:45)
こんにちは。そろそろ紫陽花の季節ですね。たまには鎌倉&北鎌倉以外の
ところも行ってみたいななんて思います。なかなか思うように時間は取れませんね。
by kick_drive (2023-05-28 16:59)
こんにちは。
「汝、星のごとく」読破したんですね。
私はまだです。
買っても図書館で予約もしてないです。
凪良さんはBL作家さんで、当然、何冊も読んでいるのですが、彼女の作品は読むのがしんどい。
心が元気な時しか読めない話が多くて。
最初の頃はそんなでもなかったのですが。
心洗われる景色にふれると、読めるでしょうか。
by ピンキィモモ (2023-05-29 01:10)
シャガ 最愛の花です。
でも撮るのが難しくて mozさんのように
おしゃれに撮りたいです。
by ゆうみ (2023-05-29 01:30)
分岐点か
言葉そうかあの時、そんなことの繰り返しです。(笑)シャガそんな季節なんですね。早っ
by みうさぎ (2023-06-02 17:53)
kohtyanさん、この日は曇りがちで日差しもあまりなかったのですが、
そのせい? よけいにシャガの白さが目に染みました。 ^^;
はい、浄智寺さんは布袋さんがいるお寺です。 ^^
by moz (2023-06-03 08:39)
八犬伝さん、鎌倉、いつも混雑していますが、やはり、早ければあまりそうでもなく、ゆっくりと散歩できます ^^
そうですね、緑がとっても綺麗ですね。
by moz (2023-06-03 08:40)
さる1号さん、その後、腰の具合はいかがですか?
ぎっくり腰は辛いですよね。 ^^;
紫陽花も早いですね。先週行ってきましたよ。 ^^
by moz (2023-06-03 08:41)
kiyotanさん、いわきにもシャガがたくさん咲くお寺があるんですね。
行ってみたいです。 ^^
本屋大賞の本ですが、読んでいて、色々と考えさせられました。
by moz (2023-06-03 08:43)
TaekiLovesParisさん、汝、星のごとく、お読みになられたんですね。 ^^
そうですね、最初と最後はシンクロしていますね。笑
そして、登場してくる人たち、色んなことがあるのに悪い人は誰もいなくて・・・、ちょっと変わっていて ^^; 面白かったです。
そうですか、宙ごはん、それも読んでみたいです。
第2位の「ラブカは静かに弓を持つ」も今読んでいます。音楽ものは何でも? 興味津々です。
by moz (2023-06-03 08:47)
Azumino_Kakuさん、おはようございます ^^
いつも混雑の鎌倉です。やはりゆっくりと歩くなら朝早くでしょうか ^^v
汝、星のごとく、本屋大賞一位だけのことはあるのかなぁと!!
お時間がある時に是非是非!! ^^v
by moz (2023-06-03 08:50)
向日葵さん、先に読まれていたんですね。ミーハーな自分なので?
話題になったことを知ってから読み始めました。 ^^;
そうですね、凪良ゆうさん、確かに独特な味なのかもしれません。道徳観、登場人物の思考方法等、独特の世界なんだろなぁと b^^
幸せということでは、この作品では落ち着くところにみんな、落ち着いたのだなぁと思います。
笑 そうですね、いつも読んでいるものとは毛色が違っているのかも?? ^^;
じぶんも色々な本を読みます。好きなのは、ドストエフスキー、トーマス・マン、春樹さん、辻邦夫さん、原田マハさん、小川糸さん、塩野七生さん、etc etc …。本は大好きです。
by moz (2023-06-03 08:59)
suzu*さん、鎌倉と違って北鎌倉はこじんまりと? 落ち着いた感じです。^^
散歩して花を見つけて、鳥の声を聴いて ♪
ぜひせび、一度(家々何度でも)いらして下さい!! ^^vv
笑 いえいえ、素敵な感想です!! 流浪の月、良かったんですね。
じぶんも読んでみます。 ^^v
by moz (2023-06-03 09:01)
青山実花さん、そうですね、距離ではなくていつもと違うところへは!! それは旅なんですよね。特にいつもと違う電車だと、車窓もとてもワクワク ww
北鎌倉歩くなら、やはり朝が良いです。鳥たちと仲良くなれます 笑
by moz (2023-06-03 09:03)
リュカさん、はい、しっとりとゆっくりと、長閑な感じです。
朝の北鎌倉 ♪
そうなんでね、来年はシャガもぜひせび!! ^^v
by moz (2023-06-03 09:04)
横 濱男さん、振り返るとたくさんの分岐点ですよね ^^;
はい、仕事もプライベートも。笑 選ぶのは博打? ですか? ww
まあ、その結果が今なので・・・ ^^; 笑
朝の北鎌倉はとても静かで、素敵でした ^^v
by moz (2023-06-03 09:07)
sakamonoさん、シャガの花弁のデザイン ♪ ほんとに素敵ですよね。
自然に敵うデザイナーはいないなぁと b^^
凪良ゆうさん、本屋さんでよく見かけますよね。じぶんも気になっていました。一冊は読んでみた方がいい? そんな感じです。 ^^
by moz (2023-06-03 09:08)
英ちゃんさん、関西は電車ほとんど対面ですか? 私鉄もなんですね。
こちらだと普段乗る電車は対面ではないので、横須賀線や東海道線に乗ると、なんとなく旅だなぁと b^^ そんな感じがします。
鎌倉、これからは近付かない方が良い? そんな季節になってきますね ^^;
いくなら朝早く!! そんな季節です ^^;
by moz (2023-06-03 09:11)
タックンさん、そうですね、シャガ、鎌倉のお寺によく似あっていると思います。 ^^
そうなんです、ずっと通っていたのですが東慶寺さん・・・。写真撮れなくなってとても残念です。
本屋さんが読んでもらいたいとのことで選んだ本たちですから、やはり一読する価値? みたいなことはあるのかなぁと。本の流行みたいなものも知ることができますよね。 ^^
by moz (2023-06-03 09:13)
そらさん、本って、読んだ後に感じることとかと同じように?
じぶんの経験とか環境とか、その時の思いとかによって好みも変わってくるものだろうなぁと、そんな風に思います。それと、何々繋がりもあるのかなぁ?
これが面白かったから、同じ作者の本が数珠つながりになることや、歴史もの繋がりやミステリーつながりやで違う作者さんにまで広がっていったり…。
そんな繋がりもあったような? 振り返って読書の系統を見ると、そんな風にも。なるほど、そらさんの系統はそうなんですね。振り返るのも面白いですね。滝羽麻子さんのものは読んだことがないです。一冊、読んでみますね。新しい作家さん、教えて下さってありがとうございます。 ^^
汝、星のごとくは、そんなに重くはないです。病気になってなくなってしまったり、最後はするのですが、それがテーマでもないし?
じぶんはちょうど同じ時期に読んでいた春樹さんに脳内メモリを占拠されていたせいで、はじめは鮮明出なかったですが、気が付けば、なるほどなぁと b^^ ここにも書いたけれど、分岐点とか、恋愛における天秤とかにとても心を惹かれました。若い方だと、また、違った読み方をされるのかもしれませんが…。ただ、話題になった本とかを読んでおくのも、本の流行? を知る上ではいいのかなぁと、好きな作家さんの本とは別に?そんなことも最近、思っています。 ^^
by moz (2023-06-03 09:25)
kick_driveさん、おはようございます ^^
鯵さんは今年は早い感じがしますね。先週、偵察に行ってきましたが北鎌倉は咲き始め、色付き始めるかなぁ~の感じでした。今週位からいい感じになってくるのでは?
鎌倉も北鎌倉もたくさん、ご一緒していますから。なるほど、違うところもいですね。
by moz (2023-06-03 09:28)
ピンキィモモさん、おはようございます ^^
はい、読み終わりました。ピンキィモモさんはこれからなんですね。^^
BL作家さんと言うことはピンキィモモさんのブログを読ませて頂いて知っています。でも、ここのところ、多くの話題に、そんな作家さんですよね。
そうなんですか? 他の作品は読んだことがないのですが、こころが… ^^; 元気でないと? なのですね。( ..)φメモメモ
ありがとうございます、何となく、興味が・・・ ^^; もう一冊何か読んでみます。
by moz (2023-06-03 09:32)
ゆうみさん、シャガ、可愛い花、素敵な花ですよね。 ^^v
やはり、ゆうみさんもお好きなんですね。
いえいえ、じぶんの写真はいつもながらです・・・ダメダメです ^^;;
by moz (2023-06-03 09:33)
みうさぎさん、分岐点です!! ^^;
長く生きてくると? 色々とあります!! みうさぎさんも? 笑
シャガ、とても素敵でした。これから、北鎌倉は紫陽花の季節 ♪です。
by moz (2023-06-03 09:35)
mozさんは、いつかて丁寧な返事しはる。
エライなぁ…
あのね、この本買うたったの。
まだほんの数十ページやけど。
時系列に追いついてないかもだけど、其れに二人の視点で
小タイトルが進んでくの苦手やねん。
けど、今で既に掴まれとる(笑
高校生の二人だからか、ニンマリとなってほっこりとなる。
二人の母親は…カイ君やないけど、しょうもねぇなぁです。
こっからまだまだ続くんやね?分岐点が。
Kindleで1冊丸々読めはしたけど、手に取る本には変え難いと。
by suzu* (2023-07-26 07:21)
suzu*さん、汝、星の如く、読み終わられたでしょうか?
二人のそれぞれの視点で交互に進められていくので、読みづらいところも? とも思いますが、二人の心の動きが一人称で語られるからこその良いところもありますよね。二人、男性と女性の感じ方や考え方の違いなんかも読んでいて思いました。人間で日本人で、ですが、でも、やっぱり男女だと違うもんなんだなぁと・・・、そんな風な感想も持ちました。
笑 しょうもない母親たちですが、母親たちもお話の中でああそうなんだと、そうだから初めのシーンでは? そうなんだとか・・・読み終わるとなるほど? 笑
はい、電子ブックも良いところがあると思いますが、じぶんも本を読むなら、やはり紙の本が良いです。ページをめくるあの感覚ないと読書って感じがしませんので。 ^^;
お盆休みですが、台風が・・・ですね。読書しながらお酒でも飲むことになりそうです ^^; ww
by moz (2023-08-13 09:51)