DisneySea Christmas 2023:20231214 [訪れたところ色々]
今年最後のディズニーリゾートはクリスマスのディズニーシー。
9月のハロウィンの時以来です。
4年ぶりにアメリカンウォーターフロントの大きなツリーが復活すると聴いたので、
今年のクリスマスツリーは、ディズニーシーのツリーと決めていました。 笑
土日は混むと思い、休みを取って出かけたのですが・・・、
流石、クリスマスのディズニーリゾートです!!
たくさんの、たくさん過ぎる? 多くのゲストの方達。
パーク内に入ったものの、
ソアリンなど人気のアトラクションは軒並み2時間以上の待ち時間。
ならば、アトラクションよりも・・・
ディズニーシーのクリスマスの雰囲気を楽しむモード? にと、
切り替えました。 ww
ディズニーシーのクリスマス、
そこにいるだけでお祭りの様で、参加するだけでもワクワク !! 楽しかったです。
ランチはホテルミラコスタのベッラヴィスタラウンジが予約出来たので、
ディズニー・クリスマス・ランチコースを頂きました。
前菜、イワシ トマトのスパゲッティー、牛肉とオリーヴの赤ワイン煮込み、デザートを頂きながら、
クリスマスのショー「ディズニー・クリスマス・グリーティング」を楽しみました。
そして、夜。
もちろん、昼間でも大きなツリーは素敵でが・・・でも、ディズニーシーの夜の景色は格別。
ウォーターフロントのツリーはとてもとても大きくて綺麗。
多くの方達が記念の一枚を!! あちらこちらでスマホからピカリ、ピカッ ☆彡
そんな仲間に入れてもらいました。
ディズニーシーの豪華で、
多くの人だけれど、でも静かな、落ち着いた感じ・・・、素敵な素敵なクリスマス。
とても幸せな、ほっこりこころの時間を過ごさせてもらえました。
2023年も、もう少しで終わりです。 早いです ww
ことしも色々な事、良いことばかりではなくて、つらいことや、
頑張らなければならなかったことも・・・色々とあったけれど・・・、
こんなに綺麗で素敵な時間で締めくくりもできました。
来年もカメラとWalkmanと一緒に、季節の花や美しい自然、
素敵な素晴らしいもの達にも巡り合えたらと思います。
今年はこれで最後のアップになると思います。途中、ブログも随分とさぼりましたけれど・・・なんとか? ^^;
そして、来年もよろしくお願いします。
一年間、拙いブログにお付き合い頂き、ほんとうにありがとうございました。
来年って!! 2024年ですね、すごーい ww ?? 良い年をお迎えください。^^v
“ 2023/12/14 Disney Sea Christmas 2023 ”
9月のハロウィンの時以来です。
4年ぶりにアメリカンウォーターフロントの大きなツリーが復活すると聴いたので、
今年のクリスマスツリーは、ディズニーシーのツリーと決めていました。 笑
土日は混むと思い、休みを取って出かけたのですが・・・、
流石、クリスマスのディズニーリゾートです!!
たくさんの、たくさん過ぎる? 多くのゲストの方達。
パーク内に入ったものの、
ソアリンなど人気のアトラクションは軒並み2時間以上の待ち時間。
ならば、アトラクションよりも・・・
ディズニーシーのクリスマスの雰囲気を楽しむモード? にと、
切り替えました。 ww
ディズニーシーのクリスマス、
そこにいるだけでお祭りの様で、参加するだけでもワクワク !! 楽しかったです。
ランチはホテルミラコスタのベッラヴィスタラウンジが予約出来たので、
ディズニー・クリスマス・ランチコースを頂きました。
前菜、イワシ トマトのスパゲッティー、牛肉とオリーヴの赤ワイン煮込み、デザートを頂きながら、
クリスマスのショー「ディズニー・クリスマス・グリーティング」を楽しみました。
そして、夜。
もちろん、昼間でも大きなツリーは素敵でが・・・でも、ディズニーシーの夜の景色は格別。
ウォーターフロントのツリーはとてもとても大きくて綺麗。
多くの方達が記念の一枚を!! あちらこちらでスマホからピカリ、ピカッ ☆彡
そんな仲間に入れてもらいました。
ディズニーシーの豪華で、
多くの人だけれど、でも静かな、落ち着いた感じ・・・、素敵な素敵なクリスマス。
とても幸せな、ほっこりこころの時間を過ごさせてもらえました。
2023年も、もう少しで終わりです。 早いです ww
ことしも色々な事、良いことばかりではなくて、つらいことや、
頑張らなければならなかったことも・・・色々とあったけれど・・・、
こんなに綺麗で素敵な時間で締めくくりもできました。
来年もカメラとWalkmanと一緒に、季節の花や美しい自然、
素敵な素晴らしいもの達にも巡り合えたらと思います。
今年はこれで最後のアップになると思います。途中、ブログも随分とさぼりましたけれど・・・なんとか? ^^;
そして、来年もよろしくお願いします。
一年間、拙いブログにお付き合い頂き、ほんとうにありがとうございました。
来年って!! 2024年ですね、すごーい ww ?? 良い年をお迎えください。^^v
“ 2023/12/14 Disney Sea Christmas 2023 ”
井の頭公園の桜&いせやさんの焼き鳥&吉祥寺中道通り:20230331 [訪れたところ色々]
アップルウォッチに誘われて? 毎日の朝の散歩 ♪
今年の桜たち、たくさん楽しませてくれましたが…、
今朝歩いてみると、昨日の雨で名残の桜も、ほぼ、みんな散ってしまいました。
少し残念ですけれど、でも、
こんなに近所の桜たちをたくさん見たのは初めてだったし、咲き始めから散り際までずっと見守ることも出来ました。
きっと、来年も、また…。 ^^
横浜の桜をたくさん見た今年でしたが、それでも、横浜の桜だけでは寂しいかなと? 3月の終わり、
京王線に乗って井の頭公園へ行ってきたので、その時のことを残しておきたいと思います。
学生の頃から大好きな街、吉祥寺です。
ここに来ると、懐かしさ、
ちょっぴり甘くて、酸っぱくて、塩味も? な様な感じ? そして、この空気感が、何だか落ち着きます。
もちろん、井の頭公園にもたくさんの思い出 ? ww
2023年の井の頭公園の桜、
横浜の桜たちは、この頃、まだたくさん咲いていますしたが、
やはり、東京の方が早く咲いたせいでしょうか?
散っていく・・・ちょうどそんな時を迎えていました。
少し遅かったかな?
でも、散り際の桜たちも風情があって良いもの。
花筏がとても綺麗・・・。
間に合ってよかった。
池の周りの桜たち、久しぶり。
コロナで来れなかったけれど、変わらずにいてくれました。
はな曇りの一日でしたが、
ときおりちらっと差し込む日差しに、みなもは、キラキラキラ ☆彡
桜と、みなもと、きらきらは、とても素敵でした。
ファインダー越しに綺麗だなぁ ~。 そして、変わらないなぁ~・・・・・・。
のんびりと散歩させてもらいました。
井の頭公園と桜たちと、ゆっくり過ごした後は、
決まりの「いせや」さんです。 笑
これも懐かしくて、大好きな味 ?
焼き鳥、
シューマイ(ここのシューマイ美味しいです)、
もちろん絶品の煮込み!!
野菜も忘れずにと、冷やしトマトとポテトサラダ!!
みんなみんな、懐かしの味。
当然? ビールもくいくいでしょう!! 笑
少し飲み過ぎてしまいました 。
ほろ酔い気分で、サンロード、ハモニカ横丁、そして、吉祥寺中道通 etc etc …と、
いせやさんで美味しい焼き鳥を頂いた後
ほろ酔い気分で ♪♪
大好きな吉祥寺、中道通りをぶらり、です。
花たちを撮るのも好きですが、
街の小さな景色の撮り歩きもとても楽しい。
小さな可愛いもの達
少し変わった…? ちょっと奇妙なもの達? w
八百屋さんの隅、陽だまりの中の光たち etc etc …。
捜しながら、ファインダーを覗くのも好きです ?
歩いていて喉が渇いたので、Capoon 抹茶製造所さんへ。
抹茶オーレと抹茶プリンを頂きました。 抹茶味も美味しい。
本当は抹茶チーズケーキの文字に誘われたんですが、人気の様で、既に売れ切れてました。
次は抹茶チーズケーキです。絶対。
色々なお店も覗きながら
中道通りも久しぶりです。暫く来なかったうちにお店も少し変わっていて…、
でも、気に入りの景色はそれほど、変わっていませんでした。ホッ ^^v
新しいお店も出来ていて、中でも今回見つけた「空想街雑貨店」さんは可愛いものがたくさん。
「大人も持ち歩けるファンタジー雑貨」をコンセプトにしているお店なのだそうです。
クジラの背に町があるって?
メルヘンチック
サイバーチック
ちょっと不思議でアメージングで 童話の世界の様で…、速攻で w
気に入ってしまいました。?
アクリルキーホルダー「空飛ぶ白クジラ」、連れて帰ってきました ?
今年は鎌倉の桜には会えませんでしたが、代わりに?
横浜、地元の桜たちを沢山、見ることができました。写真もたくさん撮ったので、機会があれば残しておきたいなぁと思っています。
初めに書きましたが、桜は散ってしまいました・・・・。
でも、今朝散歩してみると、薄ピンク色、白色のハナミズキがとても綺麗でした。
花暦も、今年は早そうです。 少し遠ざかっていましたが、鎌倉歩きも再開したいなぁ。b^^
" 2023/03/31 Inokashira Koen & Yakitori Iseya "
今年の桜たち、たくさん楽しませてくれましたが…、
今朝歩いてみると、昨日の雨で名残の桜も、ほぼ、みんな散ってしまいました。
少し残念ですけれど、でも、
こんなに近所の桜たちをたくさん見たのは初めてだったし、咲き始めから散り際までずっと見守ることも出来ました。
きっと、来年も、また…。 ^^
横浜の桜をたくさん見た今年でしたが、それでも、横浜の桜だけでは寂しいかなと? 3月の終わり、
京王線に乗って井の頭公園へ行ってきたので、その時のことを残しておきたいと思います。
学生の頃から大好きな街、吉祥寺です。
ここに来ると、懐かしさ、
ちょっぴり甘くて、酸っぱくて、塩味も? な様な感じ? そして、この空気感が、何だか落ち着きます。
もちろん、井の頭公園にもたくさんの思い出 ? ww
2023年の井の頭公園の桜、
横浜の桜たちは、この頃、まだたくさん咲いていますしたが、
やはり、東京の方が早く咲いたせいでしょうか?
散っていく・・・ちょうどそんな時を迎えていました。
少し遅かったかな?
でも、散り際の桜たちも風情があって良いもの。
花筏がとても綺麗・・・。
間に合ってよかった。
池の周りの桜たち、久しぶり。
コロナで来れなかったけれど、変わらずにいてくれました。
はな曇りの一日でしたが、
ときおりちらっと差し込む日差しに、みなもは、キラキラキラ ☆彡
桜と、みなもと、きらきらは、とても素敵でした。
ファインダー越しに綺麗だなぁ ~。 そして、変わらないなぁ~・・・・・・。
のんびりと散歩させてもらいました。
井の頭公園と桜たちと、ゆっくり過ごした後は、
決まりの「いせや」さんです。 笑
これも懐かしくて、大好きな味 ?
焼き鳥、
シューマイ(ここのシューマイ美味しいです)、
もちろん絶品の煮込み!!
野菜も忘れずにと、冷やしトマトとポテトサラダ!!
みんなみんな、懐かしの味。
当然? ビールもくいくいでしょう!! 笑
少し飲み過ぎてしまいました 。
ほろ酔い気分で、サンロード、ハモニカ横丁、そして、吉祥寺中道通 etc etc …と、
いせやさんで美味しい焼き鳥を頂いた後
ほろ酔い気分で ♪♪
大好きな吉祥寺、中道通りをぶらり、です。
花たちを撮るのも好きですが、
街の小さな景色の撮り歩きもとても楽しい。
小さな可愛いもの達
少し変わった…? ちょっと奇妙なもの達? w
八百屋さんの隅、陽だまりの中の光たち etc etc …。
捜しながら、ファインダーを覗くのも好きです ?
歩いていて喉が渇いたので、Capoon 抹茶製造所さんへ。
抹茶オーレと抹茶プリンを頂きました。 抹茶味も美味しい。
本当は抹茶チーズケーキの文字に誘われたんですが、人気の様で、既に売れ切れてました。
次は抹茶チーズケーキです。絶対。
色々なお店も覗きながら
中道通りも久しぶりです。暫く来なかったうちにお店も少し変わっていて…、
でも、気に入りの景色はそれほど、変わっていませんでした。ホッ ^^v
新しいお店も出来ていて、中でも今回見つけた「空想街雑貨店」さんは可愛いものがたくさん。
「大人も持ち歩けるファンタジー雑貨」をコンセプトにしているお店なのだそうです。
クジラの背に町があるって?
メルヘンチック
サイバーチック
ちょっと不思議でアメージングで 童話の世界の様で…、速攻で w
気に入ってしまいました。?
アクリルキーホルダー「空飛ぶ白クジラ」、連れて帰ってきました ?
今年は鎌倉の桜には会えませんでしたが、代わりに?
横浜、地元の桜たちを沢山、見ることができました。写真もたくさん撮ったので、機会があれば残しておきたいなぁと思っています。
初めに書きましたが、桜は散ってしまいました・・・・。
でも、今朝散歩してみると、薄ピンク色、白色のハナミズキがとても綺麗でした。
花暦も、今年は早そうです。 少し遠ざかっていましたが、鎌倉歩きも再開したいなぁ。b^^
" 2023/03/31 Inokashira Koen & Yakitori Iseya "
STARBUCKS RESERVE ROASTERY TOKYO & Autumn leaves of Meguro River : 20221206 [訪れたところ色々]
STARBUCKS RESERVE ROASTERY TOKYO
トルタ ディ バナナと、クラフト キャラメル ラテ
とっても甘くて、とても香ばしくて・・・、美味しかったです。 ^^v
咲き始めた桜の頃。
目黒川沿い美術館を訪れたときに、ゆっくりの散歩をしていて見つけました。
素敵な建物だなぁ。
一度訪れてみたいと思っていた、スターバックス リザーブ ロースタリー トウキョウ。
ついについに? 入ることができました。笑 ^^v
1階から4階まであって、それぞれ個性的な表情を持ったスペース。
興味津々。そして、大好きな香りです。 ♪♪
コーヒーのテーマパークみたいで、左右の目も忙しく? きょろきょろで、
写真もたくさん撮ってしまいました。笑
もちろん?
コーヒーだけではなくて、紅茶も、そしてアルコールまで、色々盛りだくさん。
アルコールにも惹かれましたが・・・、
まだ朝なので、この日は自嘲することに ^^; 笑
色々と目移りして、決めるのに時間がかかりましたが、
トルタ ディ バナナと、クラフト キャラメル ラテに !!
どちらもとても美味しかったです。
ラテは、
キャラメル味好きにとって、香りも強めでとても気に入りましたし、
トルタ ティ バナナも !! ^^v
バナナって、そのままでもお菓子にしても優等生。
明るくて開放的な空間で美味しくて、ゆったりとした時間を過ごさせて頂きました。
帰る頃にはかなり混んできたけれど、
また、早めの時間に来て、まったりとしたいと思いました。
目黒川沿いの小さな秋 。
一度訪れてみたいと思っていた、
スターバックス リザーブ ロースタリー トウキョウの帰り道。
目黒川沿いには、たくさんの可愛い秋たち。
ピュアな光と秋の色彩ってこんなにもかわいい ?
美味しい甘いものと、
キラキラの綺麗なものと・・・
お腹と こころと、栄養がたっぷりです。 ^^
素敵な一時を過ごさせてもらいました。
真っ赤なもみじの樹の紅葉達も素敵ですが、
こんな感じ。
街の中の、小さな秋たちも・・・、
これはこれで素敵だなぁ。
" 2022/12/06 STARBUCKS RESERVE ROASTERY TOKYO & Autumn leaves of Meguro River"
トルタ ディ バナナと、クラフト キャラメル ラテ
とっても甘くて、とても香ばしくて・・・、美味しかったです。 ^^v
咲き始めた桜の頃。
目黒川沿い美術館を訪れたときに、ゆっくりの散歩をしていて見つけました。
素敵な建物だなぁ。
一度訪れてみたいと思っていた、スターバックス リザーブ ロースタリー トウキョウ。
ついについに? 入ることができました。笑 ^^v
1階から4階まであって、それぞれ個性的な表情を持ったスペース。
興味津々。そして、大好きな香りです。 ♪♪
コーヒーのテーマパークみたいで、左右の目も忙しく? きょろきょろで、
写真もたくさん撮ってしまいました。笑
もちろん?
コーヒーだけではなくて、紅茶も、そしてアルコールまで、色々盛りだくさん。
アルコールにも惹かれましたが・・・、
まだ朝なので、この日は自嘲することに ^^; 笑
色々と目移りして、決めるのに時間がかかりましたが、
トルタ ディ バナナと、クラフト キャラメル ラテに !!
どちらもとても美味しかったです。
ラテは、
キャラメル味好きにとって、香りも強めでとても気に入りましたし、
トルタ ティ バナナも !! ^^v
バナナって、そのままでもお菓子にしても優等生。
明るくて開放的な空間で美味しくて、ゆったりとした時間を過ごさせて頂きました。
帰る頃にはかなり混んできたけれど、
また、早めの時間に来て、まったりとしたいと思いました。
目黒川沿いの小さな秋 。
一度訪れてみたいと思っていた、
スターバックス リザーブ ロースタリー トウキョウの帰り道。
目黒川沿いには、たくさんの可愛い秋たち。
ピュアな光と秋の色彩ってこんなにもかわいい ?
美味しい甘いものと、
キラキラの綺麗なものと・・・
お腹と こころと、栄養がたっぷりです。 ^^
素敵な一時を過ごさせてもらいました。
真っ赤なもみじの樹の紅葉達も素敵ですが、
こんな感じ。
街の中の、小さな秋たちも・・・、
これはこれで素敵だなぁ。
" 2022/12/06 STARBUCKS RESERVE ROASTERY TOKYO & Autumn leaves of Meguro River"
部屋籠りの時のこと_銀座で外食:20211127 [訪れたところ色々]
コロナ禍の間、仕事は在宅勤務でSKype や Teams でのリモート会議。
食事は家で作ってもらって、でも、時々はお取り寄せもしました。ネットを使っての生活が定着してましたが、
流石にこんな生活も2年近くになってくると、そろそろ外食も懐かしくなって・・・、
緊急事態があけてしばらくずっと感染者も少なく、ではっ !! と、本当に久しぶりです、
銀座の鳥繁さんまで久々の外食に出かけて来ました。
懐かしくなってしまった有楽町駅で降りて、数寄屋橋の交差点を渡って、銀座すずらん通りを少し歩くと、
「鳥繁さん」。 ^^v
遥かに昔のこと・・・、学生の頃、京橋でバイトをしていましたが給料をもらうと、ちょっとの贅沢です。
月に一度の背伸び。 笑
ここで美味しい焼き鳥と熱燗を頂いたりしました。
あれから、もう…うん十年 ?? なんだなぁ。
久しぶりの鳥繁さんは、コロナにも負けずに昔のままのお店でした(店内は新しく明るくなりましたが、当時の面影も
しっかりと残っています)。
席だけネットで予約しておきましたが、コースはいつもの「地鶏コース」にしました。
相鴨・手羽先・銀杏、
野菜は何種類かの中から選べましたが、じぶんはアスパラ。
炭火で焼いたアスパラの香りはとっても良い匂い。
肝・つくね、
生ビールの後は、鳥繁さん名物の「やかん」からの熱燗です。
テーブルの80cmくらい上、小振りの「やかん」からコップに向けてお酒を注いでくれる儀式付き。
決して、一滴もこぼれない神業 !!!! ここに来たら、やはりこの儀式は欠かせません。
一口頂くと、20歳の頃に頭の中だけ? すーーっとワープです。
この店を教えてくれた音楽好き、モーツアルト好きの○○氏。
と言うより、じぶんがモーツァルトが好きになったのは○○氏の影響です。 そして、
今はもうなくなってしまった日本酒好きだった親友のこと、 etc etc…、
懐かしい顔がお酒の向こうの方に浮かんでは…消えて…いきます。そうこうしている内にも、
コースの焼き鳥は次々に。
地鶏・相鴨しめじ。しめじからは美味しい汁がいっぱい。
全8品の美味しい焼き鳥を頂きました。
最後の〆は、ドライカレーと鶏スープ。
これもここの名物 !!
ここまででかなりの量を頂いているのですが、ドライカレーは別腹。普段はご飯はあまりたくさん頂かないのですが、
これならお代わりも頂ける気持ち。ドライカレーの良い香りが~二番目の食欲? をかき立ててくれました。
最後の最後に、
柚子のアイスクリームで口の中はさっぱり ♪
懐かしい味、変わらぬ雰囲気と美味しさ、鳥繁さん。
ご馳走様でした。
せっかく銀座に来たので、
銀ブラ(もう死語でしょうか? ^^; )です。
クリスマスも近いので、GINZA SIX の COVA さんのパネトーネを頂きに。
このお店には何回か伺っていましたが、残念ながら店舗は11月末で閉店とのことでした。
やはり、コロナの影響があるのでしょうか。
それでも、無事にパネトーネを買うことができました。
娘からシュトーレンを買うなら、このお店のパネトーネにしてと言われていましたが、無事に?
ミッションコンプリートです。
これで、クリスマスのプレ準備 ? OK ? 。
鳥繁さんに来て、
GINZA SIX に来たなら、やはりここも!!
クリスマスのグッズ、
これはサンタクロースのスノードームでしょうか?
くるみ割り人形の頭にはにツリーも ♪ ??
パネトーネもですが、赤と緑のカラーの可愛いグッズたちに会うと、
クリスマスが近くなってきたなと実感です。
去年は、コロナのせいでしょうか、クリスマスツリーも出すのを忘れていたけれど、
今年は、ちゃんと出そうかと思います。
GINZA SIX の6階の蔦屋書店は、本だけでなくて色々なものに会えるし、
本の種類も沢山。 そして、なんと言っても、本たちに囲んでもらえるので大好きな場所です。
最近はネット、
主にAmazon ですが、本はネットで買ってしまいます。
でも、やはり、本屋さんに足を運んで新たな出会い。
沢山の宝の山の中から、ピカリと光って教えてくれる、じぶんの一冊を見つける楽しみは、
実際に本屋さんに来ないと味わえません。
本屋さんに足を運ぶ回数もだいぶ減ってしまいましたが、それでも、訪れれば、時間も忘れて楽しめる大切な一時。
この日も、ピカリと光って教えてくれた一冊の本を家まで連れて帰ってきました。
美味しいものを頂いて、パネトーネを買って、
本に囲まれて…、
銀座ワシントンのだまし絵? 窓を覗く少女にも会って? (この少女、絵なんです !! びっくり!! ^^;;)、
久しぶりの銀ブラを楽しんだら、そろそろ帰り路。
銀座4丁目の交差点を渡って少し遠回りをしながら、有楽町駅を目指しました。
クリスマスシーズンを迎える銀座のあちらこちらのお店には、それぞれ趣向を凝らしたツリーやディスプレーです。
それらを楽しみながら…。
緊急事態宣言が解除されて、人々が戻り活気も戻りつつあるのかな? 銀座ですが、
それでも、以前の様な賑わいや人々の団欒や嬉しさ、屈託のない笑顔。マスクをしているせいなのかもしれませんが、
街を歩いている時に感じる雰囲気が戻るのには、まだもうちょっとかな。
久しぶりに銀座の通りを歩いてみて、そんなことを思いました。
でも、有楽町駅が懐かしくなるくらいに部屋にこもっていましたが、
こうやって、再び銀座で食事ができるようになって、買い物ができるようになって、
ほんとうに良かったです。
街歩きの楽しさを忘れてしまう前に? 訪れることができて。 ^^; 笑
このまま、コロナが落ち着いてくれると良いのですが。
帰って来て、すぐに食べなくても良いパネトーネなのですが、
やはり我慢できずで、
少しだけです…COVA さんのパネトーネの端っこだけ、頂きました。 美味しかった !! ^^v
蔦屋の沢山の本の中から、「ここだよ」と光って教えてくれた本は、この本。
小林頼子さんの「フェルメールとそのライバルたち」です。
生年と亡くなった年くらいしか、あとは正体がよく分からないフェルメール。
最近、経済や歴史の中でフェルメールその人、又、その作品等を理解しようとする試みが多くあります。
ローラ・J・スナイダーさんの「フェルメールと天才科学者」や、福岡伸一さんの「フェルメール 隠された次元」も
以前に読みましたが、この本もそう言った流れの中の一冊だと思います。
現在、読書中。
来年にはコロナの状況がこのままであれば、フェルメールの2作品が久しぶりに来てくれるはず。
その前の予習・復習。
" 2021/11/27 Ginza Torishige & Ginza Six "
食事は家で作ってもらって、でも、時々はお取り寄せもしました。ネットを使っての生活が定着してましたが、
流石にこんな生活も2年近くになってくると、そろそろ外食も懐かしくなって・・・、
緊急事態があけてしばらくずっと感染者も少なく、ではっ !! と、本当に久しぶりです、
銀座の鳥繁さんまで久々の外食に出かけて来ました。
懐かしくなってしまった有楽町駅で降りて、数寄屋橋の交差点を渡って、銀座すずらん通りを少し歩くと、
「鳥繁さん」。 ^^v
遥かに昔のこと・・・、学生の頃、京橋でバイトをしていましたが給料をもらうと、ちょっとの贅沢です。
月に一度の背伸び。 笑
ここで美味しい焼き鳥と熱燗を頂いたりしました。
あれから、もう…うん十年 ?? なんだなぁ。
久しぶりの鳥繁さんは、コロナにも負けずに昔のままのお店でした(店内は新しく明るくなりましたが、当時の面影も
しっかりと残っています)。
席だけネットで予約しておきましたが、コースはいつもの「地鶏コース」にしました。
相鴨・手羽先・銀杏、
野菜は何種類かの中から選べましたが、じぶんはアスパラ。
炭火で焼いたアスパラの香りはとっても良い匂い。
肝・つくね、
生ビールの後は、鳥繁さん名物の「やかん」からの熱燗です。
テーブルの80cmくらい上、小振りの「やかん」からコップに向けてお酒を注いでくれる儀式付き。
決して、一滴もこぼれない神業 !!!! ここに来たら、やはりこの儀式は欠かせません。
一口頂くと、20歳の頃に頭の中だけ? すーーっとワープです。
この店を教えてくれた音楽好き、モーツアルト好きの○○氏。
と言うより、じぶんがモーツァルトが好きになったのは○○氏の影響です。 そして、
今はもうなくなってしまった日本酒好きだった親友のこと、 etc etc…、
懐かしい顔がお酒の向こうの方に浮かんでは…消えて…いきます。そうこうしている内にも、
コースの焼き鳥は次々に。
地鶏・相鴨しめじ。しめじからは美味しい汁がいっぱい。
全8品の美味しい焼き鳥を頂きました。
最後の〆は、ドライカレーと鶏スープ。
これもここの名物 !!
ここまででかなりの量を頂いているのですが、ドライカレーは別腹。普段はご飯はあまりたくさん頂かないのですが、
これならお代わりも頂ける気持ち。ドライカレーの良い香りが~二番目の食欲? をかき立ててくれました。
最後の最後に、
柚子のアイスクリームで口の中はさっぱり ♪
懐かしい味、変わらぬ雰囲気と美味しさ、鳥繁さん。
ご馳走様でした。
せっかく銀座に来たので、
銀ブラ(もう死語でしょうか? ^^; )です。
クリスマスも近いので、GINZA SIX の COVA さんのパネトーネを頂きに。
このお店には何回か伺っていましたが、残念ながら店舗は11月末で閉店とのことでした。
やはり、コロナの影響があるのでしょうか。
それでも、無事にパネトーネを買うことができました。
娘からシュトーレンを買うなら、このお店のパネトーネにしてと言われていましたが、無事に?
ミッションコンプリートです。
これで、クリスマスのプレ準備 ? OK ? 。
鳥繁さんに来て、
GINZA SIX に来たなら、やはりここも!!
クリスマスのグッズ、
これはサンタクロースのスノードームでしょうか?
くるみ割り人形の頭にはにツリーも ♪ ??
パネトーネもですが、赤と緑のカラーの可愛いグッズたちに会うと、
クリスマスが近くなってきたなと実感です。
去年は、コロナのせいでしょうか、クリスマスツリーも出すのを忘れていたけれど、
今年は、ちゃんと出そうかと思います。
GINZA SIX の6階の蔦屋書店は、本だけでなくて色々なものに会えるし、
本の種類も沢山。 そして、なんと言っても、本たちに囲んでもらえるので大好きな場所です。
最近はネット、
主にAmazon ですが、本はネットで買ってしまいます。
でも、やはり、本屋さんに足を運んで新たな出会い。
沢山の宝の山の中から、ピカリと光って教えてくれる、じぶんの一冊を見つける楽しみは、
実際に本屋さんに来ないと味わえません。
本屋さんに足を運ぶ回数もだいぶ減ってしまいましたが、それでも、訪れれば、時間も忘れて楽しめる大切な一時。
この日も、ピカリと光って教えてくれた一冊の本を家まで連れて帰ってきました。
美味しいものを頂いて、パネトーネを買って、
本に囲まれて…、
銀座ワシントンのだまし絵? 窓を覗く少女にも会って? (この少女、絵なんです !! びっくり!! ^^;;)、
久しぶりの銀ブラを楽しんだら、そろそろ帰り路。
銀座4丁目の交差点を渡って少し遠回りをしながら、有楽町駅を目指しました。
クリスマスシーズンを迎える銀座のあちらこちらのお店には、それぞれ趣向を凝らしたツリーやディスプレーです。
それらを楽しみながら…。
緊急事態宣言が解除されて、人々が戻り活気も戻りつつあるのかな? 銀座ですが、
それでも、以前の様な賑わいや人々の団欒や嬉しさ、屈託のない笑顔。マスクをしているせいなのかもしれませんが、
街を歩いている時に感じる雰囲気が戻るのには、まだもうちょっとかな。
久しぶりに銀座の通りを歩いてみて、そんなことを思いました。
でも、有楽町駅が懐かしくなるくらいに部屋にこもっていましたが、
こうやって、再び銀座で食事ができるようになって、買い物ができるようになって、
ほんとうに良かったです。
街歩きの楽しさを忘れてしまう前に? 訪れることができて。 ^^; 笑
このまま、コロナが落ち着いてくれると良いのですが。
帰って来て、すぐに食べなくても良いパネトーネなのですが、
やはり我慢できずで、
少しだけです…COVA さんのパネトーネの端っこだけ、頂きました。 美味しかった !! ^^v
蔦屋の沢山の本の中から、「ここだよ」と光って教えてくれた本は、この本。
小林頼子さんの「フェルメールとそのライバルたち」です。
生年と亡くなった年くらいしか、あとは正体がよく分からないフェルメール。
最近、経済や歴史の中でフェルメールその人、又、その作品等を理解しようとする試みが多くあります。
ローラ・J・スナイダーさんの「フェルメールと天才科学者」や、福岡伸一さんの「フェルメール 隠された次元」も
以前に読みましたが、この本もそう言った流れの中の一冊だと思います。
現在、読書中。
来年にはコロナの状況がこのままであれば、フェルメールの2作品が久しぶりに来てくれるはず。
その前の予習・復習。
" 2021/11/27 Ginza Torishige & Ginza Six "
昨年になってしまいましたが…ディズニーランド「美女と野獣」を楽しんだこと:20201104 [訪れたところ色々]
緊急事態があけたと思うとまん延防止で、そしてそして、休む間もなく? 再び緊急事態です。 ^^;
どうなるのだろうと?? GW はどこへも出かけずに(横浜市はまん延防止で、じぶんは忠実に自粛ました)、
一週間をほとんど部屋で過ごしました。
当然、写真も撮らずでブログにアップできるのは、本やCD や、お酒のことばかり ^^;;
それでも何かアップできればと、
写真だけ準備したまま放っておいたものがいくつかありますので、それを少し蔵出し?
11月にディズニーランドに行った時のことです。
以前にディズニーランドホテルとイクスピアリのことはアップしたので(本当は今回の方が本題のはず?) 、
今回は次の日のディズニーランドのこと。
ディズニーランドホテルで ZZZZZZ……、そして、朝起きてバルコニーに出てみると、ちょうど日の出の頃。
舞浜の駅の方から金色に輝く朝日が昇ってくるところでした。
たなびく雲も、良い仕事。
とても綺麗な景色を朝から楽しませてもらえました。
先ずはシャーウッドガーデンで朝食を頂きます。
休みに出かけた時の、ホテルの、旅館の朝食は大好きです。
味噌汁の香り、たくさんの量を焚いた時のご飯の甘くて少しもっちりしたような匂い etc etc …、
家では味わえない独特の味です。
普段は、朝食は少しあればよいのですが、休みで泊まった時の朝食、美味しくてついつい食べ過ぎてしまいます。
そうそう、コーヒーも、
いつもお替りしてゆっくりの時間。これも泊まった時の朝ならではです。
お腹いっぱいにエネルギーを補給したら、いざ !! ゲートへ!!
ディズニーランドホテル等に泊まりましたが、
ハッピー15エントリー(ホテル宿泊客は通常の開演時間より15分早く入園できる)はコロナ禍のため中止のため、
入園は一般の方達と同様の列に並ばなくてはなりません。
それでも、人数制限をしているので通常の時よりは人も少ない感じ、ファストパスの発券もありません。
ただ、今回、目当ての新しいアトラクションはスマホでのエントリー受付が必要なので、
入園してすぐに受付にチャレンジです。
結果、一つは無事に取れましたが、ベイマックスのハッピーライドは外れてしまいました。
それでもメインと思っていたものはちゃんと取れたのでホッ ^^v
となれば? 定番のビックサンダーマウンテンです。何はなくともビックサンダー!!!! 笑
久しぶりにたっぷりとーーー!! 過激な頬への風、風、風―― !! 風圧です !!!!
爽快感を存分に味わいました。
今回のメインイベントは、2020年9月28日にオープンした「美女と野獣” 魔法ものがたり”」。
受付に当選したので指定の時間に「美女と野獣の城」、「ビースト・キャッスル」へ(実質ファストパスの様です)。
シンデレラ城の次、ディズニーランドの2つ目のお城。
モデルとなっているお城は、フランスにある「シャンボール城」と言うことですが、
シャンボール城は世界遺産にも登録されていて、レオナルド・ダ・ヴィンチが設計に関わったものだとか。
お城の外見を見て何だか感動して…じーーん。
でも、外見も立派なお城ですが、中に入るともっとどきどきです。
美女と野獣、そのものの世界の中に入り込んでしまう感じがして、ドキドキがおさまりませんでした。
ダイニングテーブルの置かれた部屋。
グリーンの背もたれのイスと、真っ赤なカーテン、シャンデリアがお洒落な小さなダイニングルーム。
ポット夫人とチップがいました~!!
鎧がずらっと並んだ廊下を歩きます。
ルミエールとコグスワースが、ベルに城の中を案内するシーンで登場する廊下。
耳を澄ますと、鎧の話し声が聞こえてきました。
魔法のカップに乗るために歩く間も、きょろきょろの連続。お城の中を見て歩くだけでも興味津々。
どきどき、わくわくしながら、写真を撮って、あっちをこっちを、そして、きょろきょろ。
不審者さながらに 奥へと進んでいくと、大きな扉の向こうは、「玄関の広間」です。
ここでは、プロジェクションマッピング?
窓のステンドグラスが動き出して、アトラクション前のプレショーが行われましたぁ。
物語のプロローグが光と映像とナレーションで語られます。既にお話の中にいる気分のじぶんたちを、
もっともっとその中へと引き込んでくれて…素敵なプレショー ♪
いよいよ、コンロの姿をしたシェフ・ブーシュが迎えてくれて、アトラクション乗り場でもあるキッチンです。
ここで10人乗りの魔法のカップに乗り込みです。
魔法のカップが最初に向かうのは、ダイニングルーム。
お腹の空いたベルをお城の仲間がもてなしてくれます。
『ひとりぼっちの晩餐会』の曲に合わせて、お皿が踊ったり、シャンパンのボトルを飛ばしたり。
映画の中に入り込んだような気分にさせてくれて・・・。
その後も、物語は続いて行って、ing ing ing 。映画で見た名場面が次々と。
魔法が解けて・・・、
クライマックスのシーンへ。
城のボールルームで踊る2人、
周りでは魔法が解けて人間の姿に戻ったポット夫人とチップたちの姿も~。
散りばめられた演出は、思わず涙が出そうになる~。
メインイベントの美女と野獣、お城を出るとは、美女と野獣がまた見たくなっていました。
今回のメインイベントを無事に済ますと・・・、
お腹がとても空いているのに気が付きました。 笑
ただ、コロナ対策中で園内の多くのレストランは予約をしていないと入れません。
それでもどこかキャンセルがあって入れるところはないかなぁと・・・。探しましたが、
結局そんなに都合の良いことがすぐにある訳でもなくて、
色々と探して、ウエスタンランドのキャンプ・ウッドチャック・キッチンにたどり着きました。お腹すき過ぎです。
それぞれ好きなものをチョイス。じぶんは、牛カルビのおにぎりサンド、フレンチフライポテト、コーラ ♪
お腹ペコペコなので、がっつりと頂きました!!
お腹いっぱいになると、次はショッピング !!
お土産屋さんに行くと、再びポット夫人とチップに会いました。 笑
開園している時間が短縮されたとはいえ、まだ夜にもなっていませんでしたが、
美女と野獣でわくわくドキドキし過ぎで、なんとなく満足。
こんなことは珍しいのですが、「そろそろ帰ろうか」と、だれからともなくつぶやく声。
自粛期間のフラストレーションを青空に発散して解消して、
その代わりに、
デバックにはお土産と、こころには楽しい思い出、美女と野獣の満足、満足でいっぱいになっていました。
やっぱり、何がなくとも? ディズニーランド b^^ の様です。
ここに来ればみんなみんな、笑顔を取り戻します。
今回の自粛期間があけたら、きっと・・・またです ^^v
そうそう、それから更に
ディズニーリゾートにはこの後も次々に新しいものが !!
東京ディズニーシーに新エリアが2023年度にオープン予定です。
8番目のテーマポート、「ファンタジースプリングス」。
「ファンタジースプリングス」には『アナと雪の女王』『塔の上のラプンツェル』『ピーター・パン』がモチーフに、
4つのアトラクションと3つのレストランが出来てしまうとのことです。
更に更に~、ディズニーシーの内部に泊まれるホテルが建設されるとのことも~!!
開園して38年のディズニーランド、まだまだ自分たちをたくさん、楽しませてくれそう。
こうなると更に、早くコロナが収束しないかなぁ~と!! 強く強く思ってしまうじぶんなのでした。
" 2020/11/ 04 Tokyo Disneyland Enchanted Tale of Beauty and the Beast "
どうなるのだろうと?? GW はどこへも出かけずに(横浜市はまん延防止で、じぶんは忠実に自粛ました)、
一週間をほとんど部屋で過ごしました。
当然、写真も撮らずでブログにアップできるのは、本やCD や、お酒のことばかり ^^;;
それでも何かアップできればと、
写真だけ準備したまま放っておいたものがいくつかありますので、それを少し蔵出し?
11月にディズニーランドに行った時のことです。
以前にディズニーランドホテルとイクスピアリのことはアップしたので(本当は今回の方が本題のはず?) 、
今回は次の日のディズニーランドのこと。
ディズニーランドホテルで ZZZZZZ……、そして、朝起きてバルコニーに出てみると、ちょうど日の出の頃。
舞浜の駅の方から金色に輝く朝日が昇ってくるところでした。
たなびく雲も、良い仕事。
とても綺麗な景色を朝から楽しませてもらえました。
先ずはシャーウッドガーデンで朝食を頂きます。
休みに出かけた時の、ホテルの、旅館の朝食は大好きです。
味噌汁の香り、たくさんの量を焚いた時のご飯の甘くて少しもっちりしたような匂い etc etc …、
家では味わえない独特の味です。
普段は、朝食は少しあればよいのですが、休みで泊まった時の朝食、美味しくてついつい食べ過ぎてしまいます。
そうそう、コーヒーも、
いつもお替りしてゆっくりの時間。これも泊まった時の朝ならではです。
お腹いっぱいにエネルギーを補給したら、いざ !! ゲートへ!!
ディズニーランドホテル等に泊まりましたが、
ハッピー15エントリー(ホテル宿泊客は通常の開演時間より15分早く入園できる)はコロナ禍のため中止のため、
入園は一般の方達と同様の列に並ばなくてはなりません。
それでも、人数制限をしているので通常の時よりは人も少ない感じ、ファストパスの発券もありません。
ただ、今回、目当ての新しいアトラクションはスマホでのエントリー受付が必要なので、
入園してすぐに受付にチャレンジです。
結果、一つは無事に取れましたが、ベイマックスのハッピーライドは外れてしまいました。
それでもメインと思っていたものはちゃんと取れたのでホッ ^^v
となれば? 定番のビックサンダーマウンテンです。何はなくともビックサンダー!!!! 笑
久しぶりにたっぷりとーーー!! 過激な頬への風、風、風―― !! 風圧です !!!!
爽快感を存分に味わいました。
今回のメインイベントは、2020年9月28日にオープンした「美女と野獣” 魔法ものがたり”」。
受付に当選したので指定の時間に「美女と野獣の城」、「ビースト・キャッスル」へ(実質ファストパスの様です)。
シンデレラ城の次、ディズニーランドの2つ目のお城。
モデルとなっているお城は、フランスにある「シャンボール城」と言うことですが、
シャンボール城は世界遺産にも登録されていて、レオナルド・ダ・ヴィンチが設計に関わったものだとか。
お城の外見を見て何だか感動して…じーーん。
でも、外見も立派なお城ですが、中に入るともっとどきどきです。
美女と野獣、そのものの世界の中に入り込んでしまう感じがして、ドキドキがおさまりませんでした。
ダイニングテーブルの置かれた部屋。
グリーンの背もたれのイスと、真っ赤なカーテン、シャンデリアがお洒落な小さなダイニングルーム。
ポット夫人とチップがいました~!!
鎧がずらっと並んだ廊下を歩きます。
ルミエールとコグスワースが、ベルに城の中を案内するシーンで登場する廊下。
耳を澄ますと、鎧の話し声が聞こえてきました。
魔法のカップに乗るために歩く間も、きょろきょろの連続。お城の中を見て歩くだけでも興味津々。
どきどき、わくわくしながら、写真を撮って、あっちをこっちを、そして、きょろきょろ。
不審者さながらに 奥へと進んでいくと、大きな扉の向こうは、「玄関の広間」です。
ここでは、プロジェクションマッピング?
窓のステンドグラスが動き出して、アトラクション前のプレショーが行われましたぁ。
物語のプロローグが光と映像とナレーションで語られます。既にお話の中にいる気分のじぶんたちを、
もっともっとその中へと引き込んでくれて…素敵なプレショー ♪
いよいよ、コンロの姿をしたシェフ・ブーシュが迎えてくれて、アトラクション乗り場でもあるキッチンです。
ここで10人乗りの魔法のカップに乗り込みです。
魔法のカップが最初に向かうのは、ダイニングルーム。
お腹の空いたベルをお城の仲間がもてなしてくれます。
『ひとりぼっちの晩餐会』の曲に合わせて、お皿が踊ったり、シャンパンのボトルを飛ばしたり。
映画の中に入り込んだような気分にさせてくれて・・・。
その後も、物語は続いて行って、ing ing ing 。映画で見た名場面が次々と。
魔法が解けて・・・、
クライマックスのシーンへ。
城のボールルームで踊る2人、
周りでは魔法が解けて人間の姿に戻ったポット夫人とチップたちの姿も~。
散りばめられた演出は、思わず涙が出そうになる~。
メインイベントの美女と野獣、お城を出るとは、美女と野獣がまた見たくなっていました。
今回のメインイベントを無事に済ますと・・・、
お腹がとても空いているのに気が付きました。 笑
ただ、コロナ対策中で園内の多くのレストランは予約をしていないと入れません。
それでもどこかキャンセルがあって入れるところはないかなぁと・・・。探しましたが、
結局そんなに都合の良いことがすぐにある訳でもなくて、
色々と探して、ウエスタンランドのキャンプ・ウッドチャック・キッチンにたどり着きました。お腹すき過ぎです。
それぞれ好きなものをチョイス。じぶんは、牛カルビのおにぎりサンド、フレンチフライポテト、コーラ ♪
お腹ペコペコなので、がっつりと頂きました!!
お腹いっぱいになると、次はショッピング !!
お土産屋さんに行くと、再びポット夫人とチップに会いました。 笑
開園している時間が短縮されたとはいえ、まだ夜にもなっていませんでしたが、
美女と野獣でわくわくドキドキし過ぎで、なんとなく満足。
こんなことは珍しいのですが、「そろそろ帰ろうか」と、だれからともなくつぶやく声。
自粛期間のフラストレーションを青空に発散して解消して、
その代わりに、
デバックにはお土産と、こころには楽しい思い出、美女と野獣の満足、満足でいっぱいになっていました。
やっぱり、何がなくとも? ディズニーランド b^^ の様です。
ここに来ればみんなみんな、笑顔を取り戻します。
今回の自粛期間があけたら、きっと・・・またです ^^v
そうそう、それから更に
ディズニーリゾートにはこの後も次々に新しいものが !!
東京ディズニーシーに新エリアが2023年度にオープン予定です。
8番目のテーマポート、「ファンタジースプリングス」。
「ファンタジースプリングス」には『アナと雪の女王』『塔の上のラプンツェル』『ピーター・パン』がモチーフに、
4つのアトラクションと3つのレストランが出来てしまうとのことです。
更に更に~、ディズニーシーの内部に泊まれるホテルが建設されるとのことも~!!
開園して38年のディズニーランド、まだまだ自分たちをたくさん、楽しませてくれそう。
こうなると更に、早くコロナが収束しないかなぁ~と!! 強く強く思ってしまうじぶんなのでした。
" 2020/11/ 04 Tokyo Disneyland Enchanted Tale of Beauty and the Beast "
イクスピアリとディズニーランドホテル:20201103 [訪れたところ色々]
ステイホームや在宅勤務になってからは、GoToが始まってもどこにも出かけていませんでした。
でも、流石に9か月も家にいればどこかへ出かけたいとの声が、どこからか?
じぶんも気分転換も必要だなと思いはじめて、11月3日から一泊でTDRへ。
ホテルはディズニーランドホテル。3階でしたがタレット(小塔)ルームが取れ、ぐるりとバルコニー付き。
ディズニーランドが少し遠くですが、眺められる部屋でした。
チェックインをラウンジで済ませ、
先ずはじぶんの " テッパンのワンパターン " です。
TDRに来れば必ずの、イクスピアリ、「ピッタゼロゼロ」さんでの生パスタのカルボナーラと、
イタリアビール「モレッティ」を頂きに。
カルボナーラは最後の仕上げ、チーズをたっぷりと絡めてくれて黒コショウをお好みには、
目の前で仕上げてくれます。
「もう少しチーズをいっぱいお願いします。」
「黒コショウも !!」等と少しのわがままも ^^; 笑
この味、大好きで " テッパンのワンパターン " なんです。
今回も久しぶりにモレッティと一緒に美味しく頂きました。
スモークサーモンとシーザーサラダのピッツァ等も。
いつも一緒の味ですが、このワンパターンは儀式みたいなもの?
日常のことから離れて、これからたくさん楽しいことにあうぞ !! 通常モードオフ !!
久しぶりにTDR を訪れて、夢の国へ入っていくお清めみたいなもの。 ですから?
他には譲れません 笑
無事に通常モードスイッチはオフとなり、
リゾートライナーに一駅乗ってホテルに戻りました。
これから一泊お世話になるホテル。
じょうずに刈られたミッキーが迎えてくれました。まだ、時間はたっぷりとあるので、
ラウンジ、マーセリンサロンでもう少しお酒を頂きます。
ここもコロナ対策はきちんと !!
席は密にならないように。
お任せのつまみを頂いて、
生ビールと、シーバス・リーガル12年、L.W.ハーパー12年を頂いてしまいました。
いつもは仕事が終わって冷蔵庫を開けて、ビール、いえいえ、発泡酒のプルをプシュッ…ですが、
非日常の旅ですから ^^v
お酒もワンランク、いえいえいえ、二段階アップでしょうか。美味しく美味しく頂きました。
部屋に戻って少し寒いですが、
バルコニーに出て酔い覚ましをしていると!!
ディズーニーランドはコロナ対策で花火は中止のはずですが…??
綺麗な花火がシンデレラ城の横の方に打ちあがり始めました。
たぶん、ディズニーシーの花火だろうなと b^^
思いがけず花火まで見ることができました。
今年一年はもうすぐ終わろうとして.いるけれど、
コロナ、コロナの一年だったように思います。感染されて亡くなられた方や闘病生活だった方達も沢山…。
医療従事者の方達のご努力と頑張り、そして辛抱…。
夢の王国のこの花火が、全世界を苦しめている疫病を追い払ってくれるといいなと…。
じぶんたちもそれに向けて、じぶん達でできることをしっかりとやらないといけないなと、
流れ星ではないですが、最後の花火のキラキラの火の粉を目で追いながら…。
さて、明日は早めに起きてシャーウッドガーデンで朝食を頂かなければ。
ハッピー15エントリー(ホテル宿泊客は通常の開演時間より15分早く入園できる)がしばらくの間中止なので、
早めに並ばないと行けません。
そして、zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz お休みなさい。
目覚めると、とても綺麗な.景色が…。
なかなか、記事をアップできませんが ^^; 続きます(たぶん??)。
" 2020/11/03 DisneyLand Hotel & ikspiari"
でも、流石に9か月も家にいればどこかへ出かけたいとの声が、どこからか?
じぶんも気分転換も必要だなと思いはじめて、11月3日から一泊でTDRへ。
ホテルはディズニーランドホテル。3階でしたがタレット(小塔)ルームが取れ、ぐるりとバルコニー付き。
ディズニーランドが少し遠くですが、眺められる部屋でした。
チェックインをラウンジで済ませ、
先ずはじぶんの " テッパンのワンパターン " です。
TDRに来れば必ずの、イクスピアリ、「ピッタゼロゼロ」さんでの生パスタのカルボナーラと、
イタリアビール「モレッティ」を頂きに。
カルボナーラは最後の仕上げ、チーズをたっぷりと絡めてくれて黒コショウをお好みには、
目の前で仕上げてくれます。
「もう少しチーズをいっぱいお願いします。」
「黒コショウも !!」等と少しのわがままも ^^; 笑
この味、大好きで " テッパンのワンパターン " なんです。
今回も久しぶりにモレッティと一緒に美味しく頂きました。
スモークサーモンとシーザーサラダのピッツァ等も。
いつも一緒の味ですが、このワンパターンは儀式みたいなもの?
日常のことから離れて、これからたくさん楽しいことにあうぞ !! 通常モードオフ !!
久しぶりにTDR を訪れて、夢の国へ入っていくお清めみたいなもの。 ですから?
他には譲れません 笑
無事に通常モードスイッチはオフとなり、
リゾートライナーに一駅乗ってホテルに戻りました。
これから一泊お世話になるホテル。
じょうずに刈られたミッキーが迎えてくれました。まだ、時間はたっぷりとあるので、
ラウンジ、マーセリンサロンでもう少しお酒を頂きます。
ここもコロナ対策はきちんと !!
席は密にならないように。
お任せのつまみを頂いて、
生ビールと、シーバス・リーガル12年、L.W.ハーパー12年を頂いてしまいました。
いつもは仕事が終わって冷蔵庫を開けて、ビール、いえいえ、発泡酒のプルをプシュッ…ですが、
非日常の旅ですから ^^v
お酒もワンランク、いえいえいえ、二段階アップでしょうか。美味しく美味しく頂きました。
部屋に戻って少し寒いですが、
バルコニーに出て酔い覚ましをしていると!!
ディズーニーランドはコロナ対策で花火は中止のはずですが…??
綺麗な花火がシンデレラ城の横の方に打ちあがり始めました。
たぶん、ディズニーシーの花火だろうなと b^^
思いがけず花火まで見ることができました。
今年一年はもうすぐ終わろうとして.いるけれど、
コロナ、コロナの一年だったように思います。感染されて亡くなられた方や闘病生活だった方達も沢山…。
医療従事者の方達のご努力と頑張り、そして辛抱…。
夢の王国のこの花火が、全世界を苦しめている疫病を追い払ってくれるといいなと…。
じぶんたちもそれに向けて、じぶん達でできることをしっかりとやらないといけないなと、
流れ星ではないですが、最後の花火のキラキラの火の粉を目で追いながら…。
さて、明日は早めに起きてシャーウッドガーデンで朝食を頂かなければ。
ハッピー15エントリー(ホテル宿泊客は通常の開演時間より15分早く入園できる)がしばらくの間中止なので、
早めに並ばないと行けません。
そして、zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz お休みなさい。
目覚めると、とても綺麗な.景色が…。
なかなか、記事をアップできませんが ^^; 続きます(たぶん??)。
" 2020/11/03 DisneyLand Hotel & ikspiari"
ボツの中から…No.3_奈良に行ってきました2019年11月3日4日:20200517 [訪れたところ色々]
ボツたちの中からの3つ目です。
「ボツ1」、「ボツ2」と、鎌倉でしたので、「ボツ3」は「訪れたところ」カテゴリーから昨年の11月、
突如行くことになった奈良の二日目と三日目のこと。
(初日のことは https://wolfym.blog.ss-blog.jp/2019-11-29 )。
直前で、しかも3連休でしたから、新幹線の指定を取るのも、A・B・CではなくてB・C・D席となり、
ホテルも初日と二日目と違うことになる等、かなりのドタバタでしたが、でも無事に? 奈良の旅を楽しんでくることができました。
ただ、この旅も既に半年以上前のことになってしまって…、記憶を辿るのに、脳内活性化?
思い出しながら綴るにはどの曲が良いかなとアップの友を選びました。
選んだのは Mozart Divertimento in B-flat major, K.287。
既にほとんど忘却の彼方なのですが、Mozart の美しい曲を聴きながら(4曲目の Adagio は Mozart のたくさんのディベルティメントの中でも、とても美しい曲です)、
ボツ3のことを思い出していこうかと ^^;
初日のホテル、近鉄新大宮駅の「奈良ロイヤルホテル」さんは金ぴかホテル。
奈良駅まで送迎バスでのお迎え付き。
朝食のバイキングでは、茶粥、もみうり、 柿なます等の奈良の郷土料理を美味しく頂きました。
近くには平城宮の東院庭園もあり、
食後の散歩にとのんびり、出かけてみれば、ボランティアの方が丁寧に説明してくださいました。
※東院庭園、称徳天皇の時代に宴会や儀式を催した庭園を復原したものとのこと。
昭和42年平城宮東張出し部の南東隅に大きな庭園の遺跡が発見され、平成10年4月に建物を含め復元が完成し公開。続日本紀記述の「東院」にあたることから、発見された庭園は「東院庭園」と名付けられたとのこと。
東院庭園周辺の奈良の街並みをてくてくてくと、朝散歩も楽しかったです。
そうそう、この奈良の旅はとにかくよく歩いたんだったっけ。
写真を見ながら、
Mozart のディベルティメントを聴きながら少しずつ記憶がよみがえってきました。
Mozart の曲はすごいです ^^v 笑
ホテルの送迎バスで再びJR 奈良駅に戻り、奈良公園へ。
鹿たちが迎えてくれましたが、
初日の大仏殿の周りの鹿たちより、緑と木々に囲まれた環境のせいでしょうか、
苔を纏った大きな木々の下で、
鹿たち、落ち着いてのびのび、のんびり。
そうそう、そう言えば娘は初めての春日大社だとか。
近くの京都へは何度も一緒に出掛けているのですが、そう言えば奈良に一緒ははじめてだったかも ?
じぶんも、奈良は最近でも何回か訪れていますが、春日大社は久しぶりだったかもしれません。
春日大社でお参りし、たくさんの鹿たちに見送られて、
更に更にてくてくてくてく。
バスに乗らずに高畑町の方まで。しかも、途中で左に曲がる道があったのに、それを曲がらなかったせい?
興福寺の境内を抜けて猿沢池の横を通ってぐるっと。単刀直入に、地図的に言えばぐるっと回って戻る形に。
道案内のじぶん「歩かないとその街は分からないから」と言い訳・・・ ^^;
しかし~!!
じぶん的にはこの「ぐるっと」で、奈良の街の地図が脳内メモリにきちっと収まりました。
何度も奈良には来ていますが、きちんと奈良の街の地図がおさまったのは今回初めてでした。
それに「ぐるっと」のおかげで、素敵な古民家カフェで食事をすることも出来ました。
" cafe zuccu " さん。 https://cafe-zuccu.crayonsite.com/
古民家をリノベーションして、アンティークたちと古い本、可愛い小物たちがいっぱいの、
可愛くて落ち着くいい感じの雰囲気のお店。
でも、なんといっても、
じぶん達の通された席の真上、お店の真ん中の天井の天窓が印象的でした。
たくさん歩いて(歩かせて)、お腹が空いたし喉も乾きました。
椅子の座り心地もなお一層です。脚とお尻が喜んでいました~ !!
ランチは3種類、サンドイッチとパスタとハヤシライス。
じぶんはハヤシライスを頂きました。ほんのりと甘い感じもするハヤシライスは優しい味。
野菜の冷静スープとサラダとコーヒー又は紅茶付きでしたが、サラダはバーニャカウダソースと柿も付いていて
奈良らしいなと。
料理は美味しかったし、
若いご夫婦、二人でやられているお店なのだと思いますが、
接客も優しいイケメンと美人さん。お店の感じにぴったりの素敵なお二人でした。
食後のコーヒーを頂きながら、
懐かしい足踏み式のミシン、
なぜか可愛らしいキノコたちも。
何枚か写真を撮らせてもらったんだと、再び Divertimento in B-flat major K.287 の威力です。
良いお店でした、
cafe zuccu さん。今度は「ぐるっと」でなく、まっすぐに向かうことができると思います。
zuccu さんを後にして、再び「てくてくてく」、更に歩きました。
奈良駅の方に向かえば、途中は奈良町です。
奈良町は奈良旧市街地の南側4分の1に当たる場所とのこと。
奈良の旧市街地は京都や金沢と並んで戦災を免れ、昔の面影を色濃く残す希少な街なのだそうです。
奈良町、趣のある格子の町家が続く、元興寺の旧境内を中心とする界隈。
古い街並みの中にクラフトショップやアンティークの店など、オシャレなショップが何件もありました。
流石にたくさん歩いたので、ゆっくりと見て回る気力が…だんだんと。
今思うと残念ですが、次回は奈良町もゆっくりと時間をかけて楽しみたいなと。
良く歩いた一日の終わりは、この旅、二軒目のホテルです「観光ホテルタマル」さん。
部屋は修学旅行を思い出すような感じ。広い畳の部屋でしたが、
たくさん歩いてお腹ペコペコ、空腹 Maxのじぶん達にはとっても嬉しい !!
美味しくてお腹いっぱいの夕ご飯が待っていました。部屋で美味しいビールを頂きながらの夕ご飯です。
そうそう、今回の奈良の旅、どこへ行っても美味しいものだらけの旅でもありました。
美味しいものが頂けるのはそれだけで、幸せいっぱいです。
翌日は2日間たくさん歩きまわったので、ゆっくり起きてホテルでのんびり。
朝食を頂き奈良公園までと、少し歩きましょう…、でも、
ホテルから 300m くらい ? 、歩いたとも言えぬうち、
だれからともなくスタバです !!
モーニングコーヒーを頂きました。
このスタバ、カップを載せた鹿君たちがお出迎えのお店でした。
日本の観光客だけではなく、この時は中国や韓国からの方達も沢山いらっしゃいました。
今は誰も訪れていないのでしょうね。そう言えば、鹿たち、公園から下って来て街中にもいるとか?
鹿煎餅をあげる人もいないからなのでしょうね。
鹿たちのためにも、早くウイルス、収束するといいな。
次の5日は仕事なので旅の三日目は早めに帰ることにしていました。
JR奈良駅まで戻り、
食べてばかりですが、早めのランチ。
駅のそばの「大和CAFE」さんです。
和カフェの「大和CAFE 」さんのランチ、
家族は、一日限定50食の「週替わりのおひるごはん」(5種類の総菜プレートと具だくさんの味噌汁、五穀米か白米のご飯、肉か魚のメイン、サラダ等々)。
限定に惹かれましたが、じぶんは、ヤマトポークカツカレー、奈良の銘柄豚のヤマトポークのカツカレーと、
地ビール「奈良 あおによし」を頂きました。旅に出れば地元のビールを飲んでみたいです。
奈良の地ビール、レッドエールのあおによし、
アメリカ産のホップを使い、副原料を使わないで作られたアロマとコク、とても美味しいビールでした。
本当に、奈良の旅で頂いたもの全て、とっても美味しかったです。
茶粥に代表されるように、丁寧さと優しい味付け。
ご馳走様でした。
昨年11月3連休の奈良へのバタバタ旅、ようやく、締めくくることができました。
半年たつと色々と忘れていたことが多かったですが、
「ボツ3」として、復活できて良かったです。
Mozart Divertimento in B-flat major, K.287 のお陰で、
色々と思い出しながら、楽しかったこと美味しかったこと、
脚とお尻がほっとした時のこと、「ぐるっと」回らせてしまったこと、etc etc…
記憶を鮮明にすることができました。
でも、思い出して一番に思ったことは、やっぱり街を知るには歩くことだなと b^^
たぶん、奈良の街はもう、一人でスマホなしでも? 歩くことができるんだと思います。たぶん? きっと? 笑
このウィルス禍が一日も早く収束し、又、色々な街を「てくてくてく」と歩き回れるようになるといいなと、切に思います。
" 2020/05/17 Trip to Nara 20191103~1104 "
「ボツ1」、「ボツ2」と、鎌倉でしたので、「ボツ3」は「訪れたところ」カテゴリーから昨年の11月、
突如行くことになった奈良の二日目と三日目のこと。
(初日のことは https://wolfym.blog.ss-blog.jp/2019-11-29 )。
直前で、しかも3連休でしたから、新幹線の指定を取るのも、A・B・CではなくてB・C・D席となり、
ホテルも初日と二日目と違うことになる等、かなりのドタバタでしたが、でも無事に? 奈良の旅を楽しんでくることができました。
ただ、この旅も既に半年以上前のことになってしまって…、記憶を辿るのに、脳内活性化?
思い出しながら綴るにはどの曲が良いかなとアップの友を選びました。
選んだのは Mozart Divertimento in B-flat major, K.287。
既にほとんど忘却の彼方なのですが、Mozart の美しい曲を聴きながら(4曲目の Adagio は Mozart のたくさんのディベルティメントの中でも、とても美しい曲です)、
ボツ3のことを思い出していこうかと ^^;
初日のホテル、近鉄新大宮駅の「奈良ロイヤルホテル」さんは金ぴかホテル。
奈良駅まで送迎バスでのお迎え付き。
朝食のバイキングでは、茶粥、もみうり、 柿なます等の奈良の郷土料理を美味しく頂きました。
近くには平城宮の東院庭園もあり、
食後の散歩にとのんびり、出かけてみれば、ボランティアの方が丁寧に説明してくださいました。
※東院庭園、称徳天皇の時代に宴会や儀式を催した庭園を復原したものとのこと。
昭和42年平城宮東張出し部の南東隅に大きな庭園の遺跡が発見され、平成10年4月に建物を含め復元が完成し公開。続日本紀記述の「東院」にあたることから、発見された庭園は「東院庭園」と名付けられたとのこと。
東院庭園周辺の奈良の街並みをてくてくてくと、朝散歩も楽しかったです。
そうそう、この奈良の旅はとにかくよく歩いたんだったっけ。
写真を見ながら、
Mozart のディベルティメントを聴きながら少しずつ記憶がよみがえってきました。
Mozart の曲はすごいです ^^v 笑
ホテルの送迎バスで再びJR 奈良駅に戻り、奈良公園へ。
鹿たちが迎えてくれましたが、
初日の大仏殿の周りの鹿たちより、緑と木々に囲まれた環境のせいでしょうか、
苔を纏った大きな木々の下で、
鹿たち、落ち着いてのびのび、のんびり。
そうそう、そう言えば娘は初めての春日大社だとか。
近くの京都へは何度も一緒に出掛けているのですが、そう言えば奈良に一緒ははじめてだったかも ?
じぶんも、奈良は最近でも何回か訪れていますが、春日大社は久しぶりだったかもしれません。
春日大社でお参りし、たくさんの鹿たちに見送られて、
更に更にてくてくてくてく。
バスに乗らずに高畑町の方まで。しかも、途中で左に曲がる道があったのに、それを曲がらなかったせい?
興福寺の境内を抜けて猿沢池の横を通ってぐるっと。単刀直入に、地図的に言えばぐるっと回って戻る形に。
道案内のじぶん「歩かないとその街は分からないから」と言い訳・・・ ^^;
しかし~!!
じぶん的にはこの「ぐるっと」で、奈良の街の地図が脳内メモリにきちっと収まりました。
何度も奈良には来ていますが、きちんと奈良の街の地図がおさまったのは今回初めてでした。
それに「ぐるっと」のおかげで、素敵な古民家カフェで食事をすることも出来ました。
" cafe zuccu " さん。 https://cafe-zuccu.crayonsite.com/
古民家をリノベーションして、アンティークたちと古い本、可愛い小物たちがいっぱいの、
可愛くて落ち着くいい感じの雰囲気のお店。
でも、なんといっても、
じぶん達の通された席の真上、お店の真ん中の天井の天窓が印象的でした。
たくさん歩いて(歩かせて)、お腹が空いたし喉も乾きました。
椅子の座り心地もなお一層です。脚とお尻が喜んでいました~ !!
ランチは3種類、サンドイッチとパスタとハヤシライス。
じぶんはハヤシライスを頂きました。ほんのりと甘い感じもするハヤシライスは優しい味。
野菜の冷静スープとサラダとコーヒー又は紅茶付きでしたが、サラダはバーニャカウダソースと柿も付いていて
奈良らしいなと。
料理は美味しかったし、
若いご夫婦、二人でやられているお店なのだと思いますが、
接客も優しいイケメンと美人さん。お店の感じにぴったりの素敵なお二人でした。
食後のコーヒーを頂きながら、
懐かしい足踏み式のミシン、
なぜか可愛らしいキノコたちも。
何枚か写真を撮らせてもらったんだと、再び Divertimento in B-flat major K.287 の威力です。
良いお店でした、
cafe zuccu さん。今度は「ぐるっと」でなく、まっすぐに向かうことができると思います。
zuccu さんを後にして、再び「てくてくてく」、更に歩きました。
奈良駅の方に向かえば、途中は奈良町です。
奈良町は奈良旧市街地の南側4分の1に当たる場所とのこと。
奈良の旧市街地は京都や金沢と並んで戦災を免れ、昔の面影を色濃く残す希少な街なのだそうです。
奈良町、趣のある格子の町家が続く、元興寺の旧境内を中心とする界隈。
古い街並みの中にクラフトショップやアンティークの店など、オシャレなショップが何件もありました。
流石にたくさん歩いたので、ゆっくりと見て回る気力が…だんだんと。
今思うと残念ですが、次回は奈良町もゆっくりと時間をかけて楽しみたいなと。
良く歩いた一日の終わりは、この旅、二軒目のホテルです「観光ホテルタマル」さん。
部屋は修学旅行を思い出すような感じ。広い畳の部屋でしたが、
たくさん歩いてお腹ペコペコ、空腹 Maxのじぶん達にはとっても嬉しい !!
美味しくてお腹いっぱいの夕ご飯が待っていました。部屋で美味しいビールを頂きながらの夕ご飯です。
そうそう、今回の奈良の旅、どこへ行っても美味しいものだらけの旅でもありました。
美味しいものが頂けるのはそれだけで、幸せいっぱいです。
翌日は2日間たくさん歩きまわったので、ゆっくり起きてホテルでのんびり。
朝食を頂き奈良公園までと、少し歩きましょう…、でも、
ホテルから 300m くらい ? 、歩いたとも言えぬうち、
だれからともなくスタバです !!
モーニングコーヒーを頂きました。
このスタバ、カップを載せた鹿君たちがお出迎えのお店でした。
日本の観光客だけではなく、この時は中国や韓国からの方達も沢山いらっしゃいました。
今は誰も訪れていないのでしょうね。そう言えば、鹿たち、公園から下って来て街中にもいるとか?
鹿煎餅をあげる人もいないからなのでしょうね。
鹿たちのためにも、早くウイルス、収束するといいな。
次の5日は仕事なので旅の三日目は早めに帰ることにしていました。
JR奈良駅まで戻り、
食べてばかりですが、早めのランチ。
駅のそばの「大和CAFE」さんです。
和カフェの「大和CAFE 」さんのランチ、
家族は、一日限定50食の「週替わりのおひるごはん」(5種類の総菜プレートと具だくさんの味噌汁、五穀米か白米のご飯、肉か魚のメイン、サラダ等々)。
限定に惹かれましたが、じぶんは、ヤマトポークカツカレー、奈良の銘柄豚のヤマトポークのカツカレーと、
地ビール「奈良 あおによし」を頂きました。旅に出れば地元のビールを飲んでみたいです。
奈良の地ビール、レッドエールのあおによし、
アメリカ産のホップを使い、副原料を使わないで作られたアロマとコク、とても美味しいビールでした。
本当に、奈良の旅で頂いたもの全て、とっても美味しかったです。
茶粥に代表されるように、丁寧さと優しい味付け。
ご馳走様でした。
昨年11月3連休の奈良へのバタバタ旅、ようやく、締めくくることができました。
半年たつと色々と忘れていたことが多かったですが、
「ボツ3」として、復活できて良かったです。
Mozart Divertimento in B-flat major, K.287 のお陰で、
色々と思い出しながら、楽しかったこと美味しかったこと、
脚とお尻がほっとした時のこと、「ぐるっと」回らせてしまったこと、etc etc…
記憶を鮮明にすることができました。
でも、思い出して一番に思ったことは、やっぱり街を知るには歩くことだなと b^^
たぶん、奈良の街はもう、一人でスマホなしでも? 歩くことができるんだと思います。たぶん? きっと? 笑
このウィルス禍が一日も早く収束し、又、色々な街を「てくてくてく」と歩き回れるようになるといいなと、切に思います。
" 2020/05/17 Trip to Nara 20191103~1104 "
ディズニーリゾート_ディズニーシー : 20200217 [訪れたところ色々]
安倍さんも小池さんも、「原則、外出しないように」とのこと。
じぶん的にも日本の感染防止は、きっとここが正念場だと思うし、
チケットを買っておいた2つのコンサート(松田華音さんのチャイコPコン、インキネンのベートーベン)は
キャンセル、
ロンドンナショナルギャラリー展とピーター・ドイグ展のチケットも使えないのかなと? ごくごく些末だけれど、残念な個人的なこともあり、
早期に収束することを願って、方針に沿って外出は極力控えています。
仕事も、最初は時差出勤でしたが、今は在宅勤務。
感染で苦しんでいる方達も多くなっています。本当に早く元の普通の生活ができるようになればいいなと。
記事は、もう記憶も薄れてきてしまいましたが、^^; 2月にディズニーリゾートへ行った時のこと。
その最後の記事です。
方針通り出歩いてはいないので、写真も撮りに行っていません。そろそろ、記事のネタもなくなってきましたが、
楽しかった、あの時のことを思い出しながら ^^;
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2月17日にワープ ☆彡☆彡
ラウンジでお酒を頂き、部屋でファンタズミックを鑑賞した昨夜は雨でしたが、
翌日のディズニーシーはその雨も上がって良い天気。
15分前にホテル宿泊のゲストは園内に入ることができます。先ずは、これを使って。
入園と同時に、スマホでチケットのQRコードを読み込ませてファストパス、ソアリンを取りました。
一番推しのアトラクションのファストパスを取って、一安心。
ミラコスタに一度戻ることに。
ロビーラウンジ、ベッラヴィスタ・ラウンジでゆっくりと朝食です。
メディテレーニアンハーバーを目の前にして、ブッフェスタイルの朝食。
ここのブッフェ、それぞれの料理が美味しいし、種類も豊富。
ついついたくさん取り過ぎてしまいます。気が付けばお皿は3枚にも ^^;
サラダとメインとなる料理とパンの3皿。それにミネストローネスープとミルクとコーヒー ♪
だから3皿ではなくて6皿?? 笑
広いテーブルですが、じぶんの前にはずらっと。一気に食いしん坊の体に。^^;
朝食をゆっくりと頂いると、そろそろ、ファストパス、
ソアリンの時間が近付いてきました。
自分にとっては2回目のソアリンです(家族はもう何回も経験済み…なんでだ?? )。
ホテルの専用出口から再びディズニーシーへ。
2回目のソアリン、やっぱり良かったです。ディズニーランドで空を飛んでいる雰囲気を味わえるのは、
フィルハーマジックの魔法の絨毯のところとか、あとはスターツアーズのスターウォーズの宇宙船 etc etc…、幾つかありますが、
世界中の大空を飛んでいる感じ。匂いも風も感じられるのはソアリンです。
本当に飛んでいるよう!! 爽快感!!
USJのハリー・ポッターも面白くて連続で3回くらい乗りましたが、爽快感と雄大さでは断然にこっちかなと ^^v
これさえ味わと、かなりの満足。
ホテルには12時までいられるので、部屋でのんびりと過ごすことにしました。
こんな風にパークとホテルを行ったり来たりできるのも、ここに泊まる際の魅力の一つです。
昼のショーも部屋からのんびりと鑑賞。
ショーを楽しんで、ラウンジでコーヒーを頂いていると、
チェックアウトの時間。
チェックアウトもテレビの操作とフロントへの電話でOK !!
午後もパークを楽しむので荷物も部屋においておけば、帰りの時間まで預かってくれます。
ミラコスタ、だんだんと楽ちんなサービスも増えているんだなと。
この日は7時までの開園時間。
再び、ファストパスを何枚かスマホでゲットしました。インディージョーンズ、トイストーリー。
ファストパスの他にもアクアトピア、ニモ、アラビアンコーストで魔法のカーペット、スカットルのスクーター、
シンドバット、エレクトリックレールウエイ etc etc …。
やはり、この日のディズニーシーは空いていて、さくさくと次から次へと、
たっぷりと楽しむことができました。
遅いランチは「ホライズンベイ・レストラン」で。
ハンバーグと大盛り? ライスに、ディズニーシーですから? 勿論ビールも b^^
美味しく頂きながら、
エレクトリックレールウェイが行って帰って…ふと、車両の番号に気付きました。
なるほどレールウエイの車両は何両あって、一往復このくらいの時間? などと新しい発見も。
これも、空いていて、のんびりとできたおかげでした。 ^^;
美味しく遅めのランチを頂き外に出てみれば、
早春の午後の光は、既にもう、少し斜めになっていました。
春の淡い夕方の光たちって素敵ですね。
淡くて、優しくて、儚さげで…、少しのいたずらっぽさも。
ティル・オイレンシュピーゲル ?? 笑
きっと、一年のうちで、この時だけの感じです。
ディズニーリゾートにはフォトスポットがいくつもありますが、
ディズニーシーの黄昏時はどこに行ってもフォトスポット。
儚げな光、いたずらのティルの光。
刹那の光たちがそこここに。
アトラクションも楽しいですが、せっかく相棒を連れて行ったので、
じぶんは単独行動? と言うよりも、写真を撮っていたら家族とはぐれてしまいました。
まあ、どこかで会うでしょうと…、
そのまま、黄昏の光たちの方を追いかけました。 ^^;
7時がこの日の閉園の時間。
時計を見て気が付きました。そろそろ家族も探さないと ^^;;
・・・・・・・・・・ 2月17日からワープ!! 笑
こんな風に2月16日から17日、一泊でしたが、半年ぶりのディズニーリゾートを満喫してきました。
色々と気になって行こうかどうしようかと迷いましたが、
今思い返せば、やはり、この日、行っておいてよかったなと。
ディズニーリゾートは現在休園中で、いつ再開か? 分からない状態です。
それより、社会全体、日本が、世界が、みんな閉じこもり、
命の危険があるから、仕方ないです。
ワクチンも薬もないウイルス。
一番の予防は、人と会わないこと。それしか今のところの対抗措置はないとのことです。
今は我慢の時。
みんなで頑張って、早く普通の世界に戻したいです。
そして、好きなコンサートに、展覧会に、
混んでも良いから、皆さんと楽しめるように、
元に戻したいなと。
" 2020/02/17 Disney Resort "
じぶん的にも日本の感染防止は、きっとここが正念場だと思うし、
チケットを買っておいた2つのコンサート(松田華音さんのチャイコPコン、インキネンのベートーベン)は
キャンセル、
ロンドンナショナルギャラリー展とピーター・ドイグ展のチケットも使えないのかなと? ごくごく些末だけれど、残念な個人的なこともあり、
早期に収束することを願って、方針に沿って外出は極力控えています。
仕事も、最初は時差出勤でしたが、今は在宅勤務。
感染で苦しんでいる方達も多くなっています。本当に早く元の普通の生活ができるようになればいいなと。
記事は、もう記憶も薄れてきてしまいましたが、^^; 2月にディズニーリゾートへ行った時のこと。
その最後の記事です。
方針通り出歩いてはいないので、写真も撮りに行っていません。そろそろ、記事のネタもなくなってきましたが、
楽しかった、あの時のことを思い出しながら ^^;
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2月17日にワープ ☆彡☆彡
ラウンジでお酒を頂き、部屋でファンタズミックを鑑賞した昨夜は雨でしたが、
翌日のディズニーシーはその雨も上がって良い天気。
15分前にホテル宿泊のゲストは園内に入ることができます。先ずは、これを使って。
入園と同時に、スマホでチケットのQRコードを読み込ませてファストパス、ソアリンを取りました。
一番推しのアトラクションのファストパスを取って、一安心。
ミラコスタに一度戻ることに。
ロビーラウンジ、ベッラヴィスタ・ラウンジでゆっくりと朝食です。
メディテレーニアンハーバーを目の前にして、ブッフェスタイルの朝食。
ここのブッフェ、それぞれの料理が美味しいし、種類も豊富。
ついついたくさん取り過ぎてしまいます。気が付けばお皿は3枚にも ^^;
サラダとメインとなる料理とパンの3皿。それにミネストローネスープとミルクとコーヒー ♪
だから3皿ではなくて6皿?? 笑
広いテーブルですが、じぶんの前にはずらっと。一気に食いしん坊の体に。^^;
朝食をゆっくりと頂いると、そろそろ、ファストパス、
ソアリンの時間が近付いてきました。
自分にとっては2回目のソアリンです(家族はもう何回も経験済み…なんでだ?? )。
ホテルの専用出口から再びディズニーシーへ。
2回目のソアリン、やっぱり良かったです。ディズニーランドで空を飛んでいる雰囲気を味わえるのは、
フィルハーマジックの魔法の絨毯のところとか、あとはスターツアーズのスターウォーズの宇宙船 etc etc…、幾つかありますが、
世界中の大空を飛んでいる感じ。匂いも風も感じられるのはソアリンです。
本当に飛んでいるよう!! 爽快感!!
USJのハリー・ポッターも面白くて連続で3回くらい乗りましたが、爽快感と雄大さでは断然にこっちかなと ^^v
これさえ味わと、かなりの満足。
ホテルには12時までいられるので、部屋でのんびりと過ごすことにしました。
こんな風にパークとホテルを行ったり来たりできるのも、ここに泊まる際の魅力の一つです。
昼のショーも部屋からのんびりと鑑賞。
ショーを楽しんで、ラウンジでコーヒーを頂いていると、
チェックアウトの時間。
チェックアウトもテレビの操作とフロントへの電話でOK !!
午後もパークを楽しむので荷物も部屋においておけば、帰りの時間まで預かってくれます。
ミラコスタ、だんだんと楽ちんなサービスも増えているんだなと。
この日は7時までの開園時間。
再び、ファストパスを何枚かスマホでゲットしました。インディージョーンズ、トイストーリー。
ファストパスの他にもアクアトピア、ニモ、アラビアンコーストで魔法のカーペット、スカットルのスクーター、
シンドバット、エレクトリックレールウエイ etc etc …。
やはり、この日のディズニーシーは空いていて、さくさくと次から次へと、
たっぷりと楽しむことができました。
遅いランチは「ホライズンベイ・レストラン」で。
ハンバーグと大盛り? ライスに、ディズニーシーですから? 勿論ビールも b^^
美味しく頂きながら、
エレクトリックレールウェイが行って帰って…ふと、車両の番号に気付きました。
なるほどレールウエイの車両は何両あって、一往復このくらいの時間? などと新しい発見も。
これも、空いていて、のんびりとできたおかげでした。 ^^;
美味しく遅めのランチを頂き外に出てみれば、
早春の午後の光は、既にもう、少し斜めになっていました。
春の淡い夕方の光たちって素敵ですね。
淡くて、優しくて、儚さげで…、少しのいたずらっぽさも。
ティル・オイレンシュピーゲル ?? 笑
きっと、一年のうちで、この時だけの感じです。
ディズニーリゾートにはフォトスポットがいくつもありますが、
ディズニーシーの黄昏時はどこに行ってもフォトスポット。
儚げな光、いたずらのティルの光。
刹那の光たちがそこここに。
アトラクションも楽しいですが、せっかく相棒を連れて行ったので、
じぶんは単独行動? と言うよりも、写真を撮っていたら家族とはぐれてしまいました。
まあ、どこかで会うでしょうと…、
そのまま、黄昏の光たちの方を追いかけました。 ^^;
7時がこの日の閉園の時間。
時計を見て気が付きました。そろそろ家族も探さないと ^^;;
・・・・・・・・・・ 2月17日からワープ!! 笑
こんな風に2月16日から17日、一泊でしたが、半年ぶりのディズニーリゾートを満喫してきました。
色々と気になって行こうかどうしようかと迷いましたが、
今思い返せば、やはり、この日、行っておいてよかったなと。
ディズニーリゾートは現在休園中で、いつ再開か? 分からない状態です。
それより、社会全体、日本が、世界が、みんな閉じこもり、
命の危険があるから、仕方ないです。
ワクチンも薬もないウイルス。
一番の予防は、人と会わないこと。それしか今のところの対抗措置はないとのことです。
今は我慢の時。
みんなで頑張って、早く普通の世界に戻したいです。
そして、好きなコンサートに、展覧会に、
混んでも良いから、皆さんと楽しめるように、
元に戻したいなと。
" 2020/02/17 Disney Resort "
ディズニーリゾート_ホテルミラコスタ:20200216 [訪れたところ色々]
行ったのは2月中旬。
記事は3つ前の記事の続きです ^^;
ホテルは9月に引き続き、ホテルミラコスタでした。
5Fのラウンジでチェックインをして今日お世話になる部屋へ。
バルコニーは付いていませんでしたが、メディテレーニアンハーバー の真正面の部屋でした。
良い部屋です。 ^^v
うちのミッキーとミニーと記念写真を撮って、そして、
再びラウンジへ。
3月いっぱいで終わりになってしまうファンタズミックが始まるまで、
ラウンジでお酒を頂きました。
新ウイルスのせいか、いつもよりずっと静かなディズニーリゾート。
そういえばいつもの中国や韓国等からの方々がほとんど見当たりませんでした。
ディズニーランドは収入減で大変なのでしょうが、このくらいのんびりとしているリゾートは魅力です。
先ずは再びのモレッティ。そしてウイスキーは竹鶴とシーバスを頂きました。
氷はまん丸。すっぽりとちょうど良くグラスに収まっています。
………ふぅっ。
まん丸氷を眺めているだけでも素敵な一時。
こころのエッジもどんどん丸くなっていって、それどころかやわやわになって、溶けていくような感じ。
赤ちょうちん、居酒屋さん、イングリッシュPUB、カフェバー、etc etc…。
お酒を頂くところは色々とありますが、夢の国、
ディズニーリゾートでのんびりと頂くお酒たちは、また格別。
たっぷりとお酒をのんびりと頂いて、部屋へ。
これがきっと最後のファンタズミック。雨が降っていたので中止かなと? 少し心配していましたが、
部屋に案内してくれたホテルの方が「このくらいの雨なら大丈夫ですよ」
「風が強いと心配ですけれど」と。
ファンタズミック、
思えば、以前からずっとぼくたちを楽しませてきてくれた、ディズニーシーの看板ショーです。
ウォータースクリーンを使ってのアニメーション。迫力の火炎放射に火薬による爆発 !! レーザー光線等等。
よく考えらて構成された、これぞ、ザッツ・エンターテイメントです!! b^^
何回も見ていますが、その度に感激 !!
終ってしまうのは残念でなりません。ここに来ればの定番だったのに…。
あの時は、娘は何歳で…etc etc …、色々な思い出がよみがえってきます。
窓を開けて最後のファンタズミックを堪能しました。 ありがとう。
そして、見納めでしょうか?? …、ショーは終わって…
今思えば、ファンタズミック、3月いっぱいのはずだったのに新ウイルスの影響で、かなり早めに終わってしまったことに。
色々と迷ったけれど、この時にディズニーリゾートに行って良かったなと。
そうそう、ショーが終わっても、
この日のディズニーシーに、2月の雨はまだ降り続いていました。
そして、
ディズニーシーのゲストの方達もそろそろ帰りの時間?
色んな傘が、オレンジ色の光と影に見送られて…。
自粛、在宅勤務と時差出勤。
緊張が続いていて、知らないうちにストレスもたまっている様子。
写真も撮りに行きたいのですが…。自粛の時に出かけても気分は楽しめないだろうし。
みんなで頑張って、早く普通の生活に戻したいですね。
" HOTEL MIRACOSTA 2020/02/16 "
記事は3つ前の記事の続きです ^^;
ホテルは9月に引き続き、ホテルミラコスタでした。
5Fのラウンジでチェックインをして今日お世話になる部屋へ。
バルコニーは付いていませんでしたが、メディテレーニアンハーバー の真正面の部屋でした。
良い部屋です。 ^^v
うちのミッキーとミニーと記念写真を撮って、そして、
再びラウンジへ。
3月いっぱいで終わりになってしまうファンタズミックが始まるまで、
ラウンジでお酒を頂きました。
新ウイルスのせいか、いつもよりずっと静かなディズニーリゾート。
そういえばいつもの中国や韓国等からの方々がほとんど見当たりませんでした。
ディズニーランドは収入減で大変なのでしょうが、このくらいのんびりとしているリゾートは魅力です。
先ずは再びのモレッティ。そしてウイスキーは竹鶴とシーバスを頂きました。
氷はまん丸。すっぽりとちょうど良くグラスに収まっています。
………ふぅっ。
まん丸氷を眺めているだけでも素敵な一時。
こころのエッジもどんどん丸くなっていって、それどころかやわやわになって、溶けていくような感じ。
赤ちょうちん、居酒屋さん、イングリッシュPUB、カフェバー、etc etc…。
お酒を頂くところは色々とありますが、夢の国、
ディズニーリゾートでのんびりと頂くお酒たちは、また格別。
たっぷりとお酒をのんびりと頂いて、部屋へ。
これがきっと最後のファンタズミック。雨が降っていたので中止かなと? 少し心配していましたが、
部屋に案内してくれたホテルの方が「このくらいの雨なら大丈夫ですよ」
「風が強いと心配ですけれど」と。
ファンタズミック、
思えば、以前からずっとぼくたちを楽しませてきてくれた、ディズニーシーの看板ショーです。
ウォータースクリーンを使ってのアニメーション。迫力の火炎放射に火薬による爆発 !! レーザー光線等等。
よく考えらて構成された、これぞ、ザッツ・エンターテイメントです!! b^^
何回も見ていますが、その度に感激 !!
終ってしまうのは残念でなりません。ここに来ればの定番だったのに…。
あの時は、娘は何歳で…etc etc …、色々な思い出がよみがえってきます。
窓を開けて最後のファンタズミックを堪能しました。 ありがとう。
そして、見納めでしょうか?? …、ショーは終わって…
今思えば、ファンタズミック、3月いっぱいのはずだったのに新ウイルスの影響で、かなり早めに終わってしまったことに。
色々と迷ったけれど、この時にディズニーリゾートに行って良かったなと。
そうそう、ショーが終わっても、
この日のディズニーシーに、2月の雨はまだ降り続いていました。
そして、
ディズニーシーのゲストの方達もそろそろ帰りの時間?
色んな傘が、オレンジ色の光と影に見送られて…。
自粛、在宅勤務と時差出勤。
緊張が続いていて、知らないうちにストレスもたまっている様子。
写真も撮りに行きたいのですが…。自粛の時に出かけても気分は楽しめないだろうし。
みんなで頑張って、早く普通の生活に戻したいですね。
" HOTEL MIRACOSTA 2020/02/16 "
ディズニーリゾート_イクスピアリ & ヴァイオリン職人と消えた北欧楽器:20200216 [訪れたところ色々]
ブルーフォグ色に グラデーションの空。
遠慮がちに滲んで 曇りガラスの雨。
一つ二つ
一つ二つ 指で追います。
明日は晴れるといいな。
夢の国の入り口で
いつもの様に モレッティと
カルボナーラを頂きました。
雨の匂い。 日曜日の夜。
思ってもいないほどに 人影はまばら。
時を刻む音さえ 一人前の音
そんな夜。
美味しく頂いて いつものお店から出てみれば
少し斜に構えた時間軸を 手繰って
遠慮がちに…
雨とオレンジ色の淡い光
いつもなら 現実の明るい光に隠されているけれど
日曜日の
雨のこんな夜なら 仲間にも。
隠れん坊
ウインドウケースの中 雨とオレンジ色の光。
2月16日
新ウイルスのことも気になりましたが、せっかく取れた予約
せっかく取ったお休みです。予定通りにディズニーリゾートへ出かけました。
9月に来た時と同様に?
いえ、これはもう鉄壁の定番なのです。
イクスピアリのピッタゼロゼロさんで、先ずはモレッティビールとチーズたっぷりのカルボナーラを頂くという刷り込み行動。
先ずは、ここからスタート !!
新ウイルスの先が見えず、
政府からの要請で、ディズニーリゾートもしばらくの間は休園なのですね。
本当に笑顔の夢の国です。
早く普通の日々に戻れるといいなと、強く願う次第です。
腰を痛めてしまったこともあり ?
しばらく相棒を連れての散歩もしていません。床屋さんにも行きたいのですが、何となく ^^;
こんな土曜日は、モーツァルトの弦楽五重奏 K.515 & 516 を聴きながら、
届いた文庫本「ヴァイオリン職人と消えた北欧楽器」を読みたいと思います。
ヴァイオリン職人のジャンニじいさん ♬ 今度はどんな推理を魅せてくれるのか…、とても楽しみです。
そうそう、この三冊目のお話は日本向けに特別に書き下ろされたものとのこと。
日本で、このジャンニのシリーズは人気なんですね。
どうぞ、皆さんも健康で楽しく、この週末も過ごしてください。
" 2020/02/16 TDR IKSPIARI "
遠慮がちに滲んで 曇りガラスの雨。
一つ二つ
一つ二つ 指で追います。
明日は晴れるといいな。
夢の国の入り口で
いつもの様に モレッティと
カルボナーラを頂きました。
雨の匂い。 日曜日の夜。
思ってもいないほどに 人影はまばら。
時を刻む音さえ 一人前の音
そんな夜。
美味しく頂いて いつものお店から出てみれば
少し斜に構えた時間軸を 手繰って
遠慮がちに…
雨とオレンジ色の淡い光
いつもなら 現実の明るい光に隠されているけれど
日曜日の
雨のこんな夜なら 仲間にも。
隠れん坊
ウインドウケースの中 雨とオレンジ色の光。
2月16日
新ウイルスのことも気になりましたが、せっかく取れた予約
せっかく取ったお休みです。予定通りにディズニーリゾートへ出かけました。
9月に来た時と同様に?
いえ、これはもう鉄壁の定番なのです。
イクスピアリのピッタゼロゼロさんで、先ずはモレッティビールとチーズたっぷりのカルボナーラを頂くという刷り込み行動。
先ずは、ここからスタート !!
新ウイルスの先が見えず、
政府からの要請で、ディズニーリゾートもしばらくの間は休園なのですね。
本当に笑顔の夢の国です。
早く普通の日々に戻れるといいなと、強く願う次第です。
腰を痛めてしまったこともあり ?
しばらく相棒を連れての散歩もしていません。床屋さんにも行きたいのですが、何となく ^^;
こんな土曜日は、モーツァルトの弦楽五重奏 K.515 & 516 を聴きながら、
届いた文庫本「ヴァイオリン職人と消えた北欧楽器」を読みたいと思います。
ヴァイオリン職人のジャンニじいさん ♬ 今度はどんな推理を魅せてくれるのか…、とても楽しみです。
そうそう、この三冊目のお話は日本向けに特別に書き下ろされたものとのこと。
日本で、このジャンニのシリーズは人気なんですね。
どうぞ、皆さんも健康で楽しく、この週末も過ごしてください。
" 2020/02/16 TDR IKSPIARI "