日本フィル_インキネンさんファイナルコンサート:20230520 [音楽]
日本フィルハーモニー交響楽団 第387回横浜定期演奏会
2023年5月20日横浜みなとみらいホール
指揮:ピエタリ・インキネン
首席指揮者、ファイナルコンサートです!!
ピエタリ・インキネンさん、
2009年9月から日本フィルハーモニー交響楽団首席客演指揮者。
2016年9月から首席指揮者なので、足掛け14年間、
マーラー、ブルックナー、ブラームス、もちろんシベリウス(日本フィルはシベリウスが得意です。また、インキネンさんはシベリウスと同じフィンランド生まれ。)等の素晴らしい演奏を、日本の皆さんに聴かせてくれました。
2014年から追っかけてきたので、
9年間、ずっと楽しませてもらっていたのですが、これでしばらくインキネンさんの演奏を聴けないなと思うと、とても寂しいです。
でも、きっとこれからも客演として日本フィルを指揮してくれると思うので、それを楽しみに・・・じっと我慢。
コンサートは得意のシベリウスの交響詩「タビオラ」と、
ベートーベン全曲演奏シリーズの最後、ベートーベン交響曲第9番!!
タビオラはシベリウス円熟期の作品。
フィンランドの叙事詩「カレワラ」の森の神の領土という意味。出版譜
「そこには北方の荒れ果てた森が広がる/荒々しい夢の中に太古の秘密を湛て/その中には数多の森をつかさどる偉大な神が住まい/闇の中を森の精霊が密かに飛ぶ。」
インキネンさんの演奏を聴いている内に、北方の奥深い森の中に連れていかれるような・・・
そんな感じがひしひしと。
この演奏会に先立ち、4月29日の「クレルヴォ交響曲」もインキネンさんの指揮で聴きましたが、
ヘルシンキ大学の男声合唱団も出演して迫力がすごかったです。
やはりインキネンさんと日本フィルのシベリウスは素晴らしいなぁ。
最後のコンサートでシベリウスが聴けて良かった。
そして、本当にファイナル・・・。
ベートーベン第9番交響曲
第一楽章冒頭の音を聴いて体が震えました。
なんというすごい音!!
日本フィルの音が厳かに低音が響いて、まるでヨーロッパのオケの様。
テンポ早めにインキネンさんの指揮がベートーベンの最後の交響曲をぐいぐいと牽引 ♪
更に第二楽章スケルツォもすごかったです。
オケは対抗配置で第一ヴァイオリンと第二ヴァイオリンが向かい合った配置。
第二ヴァイオリンのメロディーがはっきりと聴こえて、
第一ヴァイオリンとのやりとりがとても面白かった。スケルツォ良かった。
第三楽章は変わって、神秘的な安らぎに満ち溢れた演奏がこころにしみて。
そして、歓喜の歌の第四楽章は、みなとみらいホールの爆発。
ソロと合唱と日本フィルが一体となってホール全体に響き渡たり、こんなすごい第9は初めて。
歓喜の音達~!! 曲の最後に向かってぐいぐい。
爆発!!!! そして、
最後の一音が消え入るまで・・・ホールの皆さん全員・・・じっとじっと聴き入って、
余韻と静寂ののち、
ブラボーの嵐!! (コロナの中ではじっと我慢でしたがようやくブラボーもです)。
インキネンさんの日本フィル首席指揮者、ファイナルコンサート、
最後にふさわしい歓喜の締めくくり。本当に本当に素晴らしい演奏でした。?
アンコールで何度も舞台で挨拶をしてくれた後、
オケも舞台から去っていって・・・
すると、インキネンさんがもう一度舞台に来てくれました。
最後まで残って拍手をしていた観客の皆さんに最後の最後のご挨拶。
じ~~ん。 コンサートマスターからの花束。
2014年からありがとうございました。
沢山の素晴らしい演奏聴かせてもらえました。
首席指揮者からは外れてしまいますが、
きっと客演でまた、素晴らしい演奏を聴かせてもらえるのだと思っています。
本当に本当にブラボー!! ありがとう。
すごい演奏を聴いた後は冷たいビールが飲みたくなりました。
桜木町の駅に戻って、モスプレミアムさんへ。
クラフトビールのスプリングバレーと、和牛バーガー モスプレミアム(スパイシーチリミート)を頂きました。
スプリングバレーは大好きなビールです。
コンサートの余韻でほてっている体に美味しさが染みわたります。
バーガーもボリュームたっぷり。
ハンバーガーとポテト
そして、スプリングバレーのビール!!お腹いっぱいになりました。??
素敵なコンサートの素敵な締めくくり
*************************************************************************************************************
おまけです ^^;
先週、北鎌倉の紫陽花の具合を確かめに行ってきました。
円覚寺さんと浄智寺さんですが、近所の横浜の紫陽花たちはかなり色付いていますが、
北鎌倉では咲き始め、色付きはじめの頃でした。今週辺りから、そろそろ? そんな感じでした。
それと、イワタバコが、もう満開に近いかなぁと b^^
やはり、今年は色んな花たち、咲くのが早いようです。
今日はあいにくの雨ですが(横浜もすごい雨で (@_@) びっくり )、
また、鎌倉の紫陽花たちに会いに行こうと思っています(なるべく混雑は避けたいなぁ… ^^; )。
" 2023/05/20 Japan Philharmonic Orchestra & Pietari Inkinen "
2023年5月20日横浜みなとみらいホール
指揮:ピエタリ・インキネン
首席指揮者、ファイナルコンサートです!!
ピエタリ・インキネンさん、
2009年9月から日本フィルハーモニー交響楽団首席客演指揮者。
2016年9月から首席指揮者なので、足掛け14年間、
マーラー、ブルックナー、ブラームス、もちろんシベリウス(日本フィルはシベリウスが得意です。また、インキネンさんはシベリウスと同じフィンランド生まれ。)等の素晴らしい演奏を、日本の皆さんに聴かせてくれました。
2014年から追っかけてきたので、
9年間、ずっと楽しませてもらっていたのですが、これでしばらくインキネンさんの演奏を聴けないなと思うと、とても寂しいです。
でも、きっとこれからも客演として日本フィルを指揮してくれると思うので、それを楽しみに・・・じっと我慢。
コンサートは得意のシベリウスの交響詩「タビオラ」と、
ベートーベン全曲演奏シリーズの最後、ベートーベン交響曲第9番!!
タビオラはシベリウス円熟期の作品。
フィンランドの叙事詩「カレワラ」の森の神の領土という意味。出版譜
「そこには北方の荒れ果てた森が広がる/荒々しい夢の中に太古の秘密を湛て/その中には数多の森をつかさどる偉大な神が住まい/闇の中を森の精霊が密かに飛ぶ。」
インキネンさんの演奏を聴いている内に、北方の奥深い森の中に連れていかれるような・・・
そんな感じがひしひしと。
この演奏会に先立ち、4月29日の「クレルヴォ交響曲」もインキネンさんの指揮で聴きましたが、
ヘルシンキ大学の男声合唱団も出演して迫力がすごかったです。
やはりインキネンさんと日本フィルのシベリウスは素晴らしいなぁ。
最後のコンサートでシベリウスが聴けて良かった。
そして、本当にファイナル・・・。
ベートーベン第9番交響曲
第一楽章冒頭の音を聴いて体が震えました。
なんというすごい音!!
日本フィルの音が厳かに低音が響いて、まるでヨーロッパのオケの様。
テンポ早めにインキネンさんの指揮がベートーベンの最後の交響曲をぐいぐいと牽引 ♪
更に第二楽章スケルツォもすごかったです。
オケは対抗配置で第一ヴァイオリンと第二ヴァイオリンが向かい合った配置。
第二ヴァイオリンのメロディーがはっきりと聴こえて、
第一ヴァイオリンとのやりとりがとても面白かった。スケルツォ良かった。
第三楽章は変わって、神秘的な安らぎに満ち溢れた演奏がこころにしみて。
そして、歓喜の歌の第四楽章は、みなとみらいホールの爆発。
ソロと合唱と日本フィルが一体となってホール全体に響き渡たり、こんなすごい第9は初めて。
歓喜の音達~!! 曲の最後に向かってぐいぐい。
爆発!!!! そして、
最後の一音が消え入るまで・・・ホールの皆さん全員・・・じっとじっと聴き入って、
余韻と静寂ののち、
ブラボーの嵐!! (コロナの中ではじっと我慢でしたがようやくブラボーもです)。
インキネンさんの日本フィル首席指揮者、ファイナルコンサート、
最後にふさわしい歓喜の締めくくり。本当に本当に素晴らしい演奏でした。?
アンコールで何度も舞台で挨拶をしてくれた後、
オケも舞台から去っていって・・・
すると、インキネンさんがもう一度舞台に来てくれました。
最後まで残って拍手をしていた観客の皆さんに最後の最後のご挨拶。
じ~~ん。 コンサートマスターからの花束。
2014年からありがとうございました。
沢山の素晴らしい演奏聴かせてもらえました。
首席指揮者からは外れてしまいますが、
きっと客演でまた、素晴らしい演奏を聴かせてもらえるのだと思っています。
本当に本当にブラボー!! ありがとう。
すごい演奏を聴いた後は冷たいビールが飲みたくなりました。
桜木町の駅に戻って、モスプレミアムさんへ。
クラフトビールのスプリングバレーと、和牛バーガー モスプレミアム(スパイシーチリミート)を頂きました。
スプリングバレーは大好きなビールです。
コンサートの余韻でほてっている体に美味しさが染みわたります。
バーガーもボリュームたっぷり。
ハンバーガーとポテト
そして、スプリングバレーのビール!!お腹いっぱいになりました。??
素敵なコンサートの素敵な締めくくり
*************************************************************************************************************
おまけです ^^;
先週、北鎌倉の紫陽花の具合を確かめに行ってきました。
円覚寺さんと浄智寺さんですが、近所の横浜の紫陽花たちはかなり色付いていますが、
北鎌倉では咲き始め、色付きはじめの頃でした。今週辺りから、そろそろ? そんな感じでした。
それと、イワタバコが、もう満開に近いかなぁと b^^
やはり、今年は色んな花たち、咲くのが早いようです。
今日はあいにくの雨ですが(横浜もすごい雨で (@_@) びっくり )、
また、鎌倉の紫陽花たちに会いに行こうと思っています(なるべく混雑は避けたいなぁ… ^^; )。
" 2023/05/20 Japan Philharmonic Orchestra & Pietari Inkinen "
2023-06-03 09:54
nice!(54)
コメント(40)
名指揮者が去られたのですね
寂しいですね。
モスも色々な展開をしているのですね。
鎌倉、そうですよね
混みますね。
by 八犬伝 (2023-06-03 12:08)
咲き始めの紫陽花の可憐なこと!
こういう段階の紫陽花の姿を今までずっと見逃していたのですね。なんと寂しくもったいないことを。来年からはとても素敵な楽しみ化増えました。
ファイナルコンサート、寂しいお気持ちがたくさん伝わって来ましたけど、それでもとてもとても感動して、新たな道へ送り出す温かな気持ちも同時に伝わって来ました。
必ずまた出逢えます。
素敵な素敵なお時間だったのですね。いつかを楽しみに。ですねw
by そら (2023-06-03 15:22)
インキネンさんは、私は存じ上げませんがファイナルコンサートを見れて良かったですね。
ぁぁ、紫陽花は私は多摩地区の数カ所を見に行こうかなと思ってます。
うちの近所だと昭和記念公園・郷土の森・高幡不動尊あたりかな?
北鎌倉の紫陽花はまだ咲き始めなんですね…
by 英ちゃん (2023-06-03 18:13)
第九も演奏されたのですか、クラシック初心者の私でも
第九は、感動します。年末が待ち遠しいです。
先日、みなとみらいへ撮影に行きましたが、みなとみらいホールの横を
通りました。交通の便がよいので、一度、コンサートを聞きに
行こうかなと思いました。
by kohtyan (2023-06-03 20:22)
コンサートの余韻がこちらにも伝わってくる感じです
mozさんの感動と一緒に。
紫陽花が今満開になっていますよね
今年は早くてゆっくり見ないうちに終わりそうです。
明日にでも近くの航空記念公園の日本庭園へ行ってみます。
by kiyotan (2023-06-03 20:49)
素敵な演奏だったのでしょうね
余韻がなんとも伝わってきます。
ハンバーガー凄いことになってますね。
なるべく崩さないようにと思うのは自分だけでしょうか?
あじさいそろそろ季節ですね、最近野鳥の撮影方に時間取っていて花撮る時間がないです。
by コーヒーカップ (2023-06-03 21:52)
心が震える素敵な時間を過ごされたんだな〜って思いました^^
スプリングバレーもいつも以上に美味しかったのでは?♪
by リュカ (2023-06-03 22:47)
心の奥まで 余韻が響きそうです。
素晴しい時を過ごされましたね
by ゆうみ (2023-06-03 22:57)
素晴らしい体験をされましたね。
交響楽団のコンサート、もうしばらく足を運んでいないと思います。CDもいいですが、生演奏をその場で聴くのが何よりですよね。自分も何か文化的なことをしなくちゃと思います。
by Azumino_Kaku (2023-06-03 23:35)
音楽のことはよくわからないのですが、
ハンバーガーが美味しそうで^^
私もモスに行った時は、
必ずスパイシーを選びます^^
いつも「花より団子」な自分が
お恥ずかしいです^^;
by 青山実花 (2023-06-04 07:35)
先週は自分も北鎌倉に紫陽花偵察に行っていましたよ
明月院の参道はまだ白かったです
新横浜の紫陽花はしっかり色付いていたので期待したのですが・・・
by さる1号 (2023-06-04 08:20)
相変わらず、至福な時間を過ごされていますね。
アジサイは、近所でまかなってます(^^ )
by 横 濱男 (2023-06-04 12:04)
素晴らしいコンサートだったのですね。
余韻と興奮が伝わってきます。
シベリウス、知人の影響で私も何枚かレコード(レコードです^^)を持っています。こうして生で聴きたいものですね。
鎌倉のイワタバコ、今がシーズンなのですね。
散在ガ池(通称鎌倉湖)の岩肌にびっしりと咲いていたのを見たことがあります。
by タックン (2023-06-04 17:10)
14年間、そして9年間は日フィルの顔として活躍でしたね。mozさんの記事に何回も出てきて、mozさんの記事の読者にはおなじみ。シベリウスと第九、ラストコンサートにふさわしい曲で、これからも第九を聞くたびに、この日の演奏が思い出されるでしょうね。ブラボーが聞けるようになって良かったです。
mozさんがコンサートの記事が上手なのは、音楽関係の小説がお好きだからなんですね。すすめてくださった「ラブカは静かに弓を持つ」を読みながら、そう思いました。速い舞台展開でうまく構成されてますね。一気に読みました。実は三船さんが、、という部分に驚きました。予想もしてない展開でした。ゆったりと終わりの方向へ行く流れは、ハッピーエンドの予感。
宙ごはん、おすすめと書きましたが、女性向きなので撤回。6位の君のクイズのほうがmozさん向きです。
by TaekoLovesParis (2023-06-07 01:13)
最後まで残って拍手をしていた方々に、最後の最後の挨拶に出てきてくれた
なんて。そのシーン想像するに、こちらも感動しそうです。
そして、やっぱりビールですね。モスプレミアム。
シャレたお店でハンバーガーとビール! カッコいい!!^^;
by sakamono (2023-06-07 21:40)
mozさんの耳をも満足させる素敵な音楽界だったのですね。
充実した一日が過ごせて本当に良かったですね。
類稀なる演奏の後の冷たいビールは殊の外美味しかった事と存じます。
お仲間もいらしたのでしょう??
鎌倉オフはなかなか実現しそうにありませんね。
by 向日葵 (2023-06-08 21:18)
地元での開催で、ファイナルを飾るにふさわしい演奏、とても
幸せな時間ですね
昔昔、ピアノを習っていて、思うとこあって独学ですが再開したのです
なので、ピアノに限らず、良い演奏をたくさん聞かないと~
と思ってます(^^;
今年は雨が降るときはザンザンなので、なかなか花撮りのタイミングが..
オフ会もやると雨に祟られそうですね~
by rannyan (2023-06-15 13:25)
9年も追っかけて楽しまれてきた指揮者さんが去ってしまうとは、名残惜しいですね。
またきっといつかどこかで、と再会を願います^^。
イワタバコの写真、花の濃い色が素敵ですね。背後の何か他の植物の葉っぱも可愛くて。
by Inatimy (2023-06-16 21:12)
八犬伝さん、ずっと追っかけしてましたので・・・少し寂しいです。^^;
でも、きっとまた、日本でも好きてな演奏を聴かせてくれるのかなと? 期待してます。
by moz (2023-06-25 08:50)
そらさん、まだ色もついていない? そんな紫陽花たち、紫陽花の赤ちゃんたちと会ってきました。紫陽花は赤ちゃんの時から、枯れてしおれてまで・・・色んな姿を楽しめますね ^^
ずっと追いかけていて、推しの指揮者さんでした。シベリウスもブラームスもブルックナーもマーラーもとてもとても素敵な演奏 ♪
聴くことができたのはぼくの宝物です。初めがあれば終わりもですものね。
素敵な締めくくり、立ち会わせて頂いて本当に幸せな時間でした。
色々と好きなもの、気に入っているものが去ったり、いけなくなったり、変わってしまったり・・・ここのところ続いています。少し寂しい。
でもでも、次の楽しいものもきっと待っていますよね。それと出会うのも楽しみです。 ^^v
by moz (2023-06-25 08:54)
英ちゃんさん、はい、ありがとうございます。ずっと追っかけしてました。
残念ですけれど、でも、締めくくりに立ち会えてよい時間でした。 ^^v
ご近所の紫陽花たち、今年はどうでしたでしょうか?
鎌倉はもう一度行ってきました。でも、今年はやはり早めなのか? 終わりに近かったです。そうそう、蓮の花も咲いていました。
by moz (2023-06-25 08:56)
kohtyanさん、第9が締めくくりの曲でした。ファイナルにふさわしい曲、そして、とても素晴らしい演奏でした。年末でなくても、第9はやはり締めくくりの素晴らしい曲なんですね。 ^^
ぜひぜひ、みなとみらいホールも素敵なホールです。そうですね、アクセスも良いところです。コンサートの後の撮影も楽しめますよね。ぜひせび ^^
by moz (2023-06-25 08:58)
kiyitanさん、はい、とてもとてもとても~!! 感動して帰ってきました。
思い出すと、今でも心がジー―ンってします ^^;
本当に今年は花達、みんな早めですよね。先週、鎌倉妙本寺とか紫陽花を見に行ってきましたが、あそこは遅めであるはずなのに、もう終盤の感じでした。そうそう、八幡宮は蓮の花も咲いていました。^^;
航空記念公園の紫陽花たちはいかがでしたでしょう? きっと素敵な咲いていた? と思います!! ^^v
by moz (2023-06-25 09:01)
コーヒーカップさん、はい、とてもとてもとても、素敵な演奏でした。
最後のコンサートで少し寂しいですが、行けて良かったです。
笑 ハンバーガー、上品にって思うと・・・食べられなくなっちゃいます。w
もう、ここは覚悟を決めて? ガブリ!! です ^^;
野鳥を撮られているんですね。それもとても楽しそうです ^^v
by moz (2023-06-25 09:03)
リュカさん、はい、いつもの何倍も!! スプリングバレー、美味しかったです!! ^^v
素敵な、それで・・・・ちょっと寂しくなった演奏。忘れません。
by moz (2023-06-25 09:04)
ゆうみさん、はい、こころの中の抽斗の、大切な物入にきちんとしまっておきました。
とてもとても、良い演奏でした。^^
by moz (2023-06-25 09:05)
Azumino_Kakuさん、はい、とても素晴らしい演奏、素敵な時間を過ごさせてもらいました。 ^^v
そうですね、CDも良い音しますが、ライヴに勝るものはないのかなと b^^
by moz (2023-06-25 09:06)
青山実花さん、いえいえ、じぶんも花より団子です!! ^^v
でも、この日は、ずっと追いかけていた方のファイナルだったので、特別です。ただ、ビールもハンバーガーもそれに負けずに美味しかったです。正直な気持ち? 笑
by moz (2023-06-25 09:08)
さる1号さん、明月院も同じ感じだったんですね。
その後はどうでしょうか?
先週鎌倉に行った時、電車の中から見た北鎌倉は、とてもすごいことになっていましたが・・・ ^^;
by moz (2023-06-25 09:09)
横 濱男さん、いえいえ、追っかけの方のファイナルなので、今回は特別です!! ^^v
金上の紫陽花、うちの周りもとても綺麗に咲いています。鎌倉よりも? 笑
by moz (2023-06-25 09:11)
タックンさん、はい、とてもとても素晴らしいコンサート、ファイナルコンサートでした!! ^^v
レコードでシベリウス!! とってもいいですね。LPは優しい音がします。じぶんも時々、CDではなくてシベリウス、LPで聴いています。針を落とすときのあの感じ、いいですよね。
そちらでも、イワタバコの群生地があるんですね。きっと素敵なところだと思います。イワタバコも可愛いですよね。
by moz (2023-06-25 09:18)
TaekoLovesParisさん、シベリウスの演奏を聴いて一目惚れ(一聴惚れ?)。それから、ずっとです。その間、素敵な演奏をいつも聴かせてくれていましたし、インキネンさん自身もどんどん大きくなって、バイロイトまで!!
すごいなぁと b^^ 今、好きな指揮者が3人いるんですけれど、もちろんインキネンさんはその中の一人です。首席指揮者ではなくなってしまいましたが、これからも追っかけは、続けます!! ^^v
いえいえ、ただ、聴きに行って、感動して、それを何となく書き綴っているだけなので・・・、とてもとてもです。 ^^;
ラブカ、咲くって読めて、それでいて、結構余韻が残る作品でしたよね。何より、音楽の絆、それは何よりも大切・・・そんな感じがして読書後の余韻はとても爽やかでした。音楽のテーマの本、色々と読んでいますが、この作品もとても良かったなと。お読みいただき、嬉しいです。
6位の方ですね!! ありがとうございます。^^
by moz (2023-06-25 09:28)
sakamonoさん、はい、最後の最後に、もう一度でした。 ^^
とてもとても感動してしまいました。最後まで見送らせて頂きました。
はい、笑 締めはやっぱりビールです b^^
感動したこころと体をクールダウン!! するつもりがよけいに暑くなって? 笑
by moz (2023-06-25 09:31)
向日葵さん、ずっと追っかけてきた方のファイナルを飾るコンサートでした。
第9!! じーーーん。^^ とてもとても心にしみで・・・。素晴らしい時間を過ごさせて頂きました. ^^v
ビールはとっても美味しかったです!!
鎌倉、紫陽花の季節はやはり混むので? ^^; 少し落ち着いたら、秋でしょうか? やはり? その頃に又、皆さんとお会いできると良いのかなぁと?
by moz (2023-06-25 09:33)
r a n n y a n さん、横浜でファイナルコンサートを聴くことができました。
(人''▽`)ありがとう☆!! です。本当に幸せな時間(でもちょっぴり寂しい)。
ピアノなんですね、素敵だなぁ。パフォーマンスできるってことはとても素晴らしいです。良い時間ですね。
はい、聴くのも良いかなぁと!! ぜひぜひ、良い演奏をいっぱい聞かれてください。
今年の紫陽花の時期は逸しちゃいましたけれど、秋ごろに又、皆さんで江ノ電にでも乗りましょうか? ^^
by moz (2023-06-25 09:36)
Inatimyさん、ずっと追いかけていて、それがずっと続くと思っていたので・・・、ファイナルは寂しかったです。でも、きっと近いうちに客演してくれると思っています。今は、それが楽しみです。^^;
イワタバコ、可愛いですよね。咲きたては色も淡くて尚更です。
by moz (2023-06-25 09:38)
久し振りにお邪魔します。
輸注に飛んで行かなくてもクラシック音楽を聴いていると宇宙を飛び回ってるような感じになります。
ブログを誤って無くしてしまい、新しく作り直しました。
それでも「テルミ」はメインです。
サブブログで15年前に書いて居た小説「イメージ」を書き直しています。
by lamer75 (2023-06-26 22:05)
スプリングバレーが美味しそう
今年の鎌倉の紫陽花ももうおしまいに近づいているかしら
コロナも落ち着いているという認識からか人がぐっと増えて
いるんですね
都内あちこちでも電車は混んでいてびっくりです。
by kiyotan (2023-06-26 22:31)
lamer75さん、お久しぶりです。ご訪問ありがとうございます ^^
音楽って、やっぱりいいものですよね。
至福の時は、はい、別の世界に連れて行ってくれる感じします。
そうなんですね、新しいブログにももお伺いさせて頂きます。 ^^v
by moz (2023-08-13 09:54)
kiyotanさん、コロナがまた流行っている様子ですね。 ^^;
ニュースや報道は余りされていませんが、十分に気を付けないといけないですよね。
ハンバーガーにスプリングバレー、とっても美味しかったです ^^vv 笑
by moz (2023-08-13 09:56)