横浜 THE HOF BRAUと横浜の夜散歩 ♬ : 20230120 [横浜街歩き]
「横浜 THE HOF BRAU」さん !!
洋食屋さんのメニューが頂きたくて、お店を探しました。
スパピザ ????? ^^;
なんだろう ?? ^^; 謎の料理を見つけて、このお店に !! 笑
ところが、
ザワつく路線バスの旅という番組?
テレビで放映されたとのことで、土日の予約はいっぱいなのだとか… 。
それでも、
金曜日のこの日だけは予約 OK !! ^^v
先ずは、ビールです。ヴァイツェンの 600ml を注文。
爽やかで美味しく、ごくごくといってしまい !! 写真を撮るのを忘れていました。
最初のつまみは、ホフブロウセット ♡
・ザワークラフト
・ジャーマンポテト
・自家製ソーセージ
ドイツビールを頂く時の定番です。
どれも美味しかったけれど、
3種類の自家製ソーセージはそれぞれ特色があって、家庭で作った素朴な
そんな感じのソーセージ。
気にいりました。
次は、クラシックグリーンサラダ 特製フレンチドレッシング
きゅうりとブロッコリー、キャベツetc etc …野菜たっぷり。 特製ドレッシングがとても美味しかった。
スパピザ !! お店を探していて目に留まった料理。
もちろん、これも!! です。 ww お店の名物料理ですから。
鉄板にミートソース、スパゲッティ、チーズを重ねて焼き上げたもの。
熱々、うまうま ww ビールがすすむ~すすむ~ !! 笑笑
〆は、アイスヴァインにしました。
やっぱり、美味しいドイツビールにはこれは欠かせません 。
調理に時間がかかるとかでしたが、もちろん、待ちます!! で~、
絶品でしたぁ。^^vv
ヴァイツェンを頂いて、
ホフブロイ ラガーが二杯目。 〆は、ERDINGERを頂きました。
1947年開業。
古き良き港町の雰囲気です THE HOF BRAU さん。
はじめて伺いましたが、
料理は素材を活かした自然な味。とてもとっても~気に入りました。
ビールも、もちろん 笑
また、伺おうっと !!
ほろ酔い加減。 ちょうど良い酔い心地 ww
神奈川県民ホール
山下公園と
そぞろ そぞろ そぞろ 歩き w
横浜みなとみらいの夜
こうやって歩くのも久しぶり。 朝の横浜の海が好きですけれど、
静かな冬の夜歩き? も良いものだなぁ。
少し不思議な感じのする冬の日の夜。
美味しいビールは、異世界への渡し船?
こんな時には、バルトークの弦楽四重奏が良いな…、
等と思い、Walkamn を取り出しました。
研ぎ澄まされた ヴァイオリンのエッジの立った音色。頬にはキリッと夜の風 ♪
石田衣良さんの IWGP(池袋ウエストゲートパーク) のとても印象に残る場面。
キングが躍る場面の曲 ♬ バルトークが好きになったきっかけの曲です。
コートの襟はきっっ 寒い夜でしたが
ほろ酔いには このくらいが良いかも? 笑
象の鼻地区の景色は、シュルレアリズム。
昼間に出会うもの達とは違っていました。
キリコの街に 迷い込んだよう ww
観光地横浜です。いつもはたくさんの人が楽しそうに歩いているここ。
でも、この時は不思議なとき。他にはほとんど人がいなくて、
冬の空気たちと、イルミ光、生み出された淡い夜の影たち…etc etc…。それと、
バルトークの弦楽四重奏…アルバン・ベルク四重奏団。
エッジの立った音達…。くるくる回って…回って…
ライトノベルやアニメでは、異世界 転生ものが流行っているけれど、
リアル 異世界かもしれない・・・なんて、思ってしまった ^^;
スパピザ、見つけて良かった。w
ドイツビールは美味しかったし、異世界の様な濱の景色。
バルトークと冬の夜 ♬
たまには夜の濱の街も歩いてみようと思いました。
*******************************************************************************************************************
桜が満開になってしまいました ^^;
何だか? 冬眠していたようですが・・・じぶん。
冬の頃、横浜の夜歩きしたことをアップします。しばらく、放置しっぱなしで・・・、コメントにもお返しせずで、
申し訳ありませんでした。
身内で不幸があったり、その他、それとは関係ないですが、仕事もどうしようかと? 等とも思ったりで、
バタバタしていました。
一段落したので、4月からはブログ、再開していきたいなと思っています。 ^^;
moz
" 2023/01/20 The Hof Brau Yokohama & Bartók Béla Viktor János string quartet "
洋食屋さんのメニューが頂きたくて、お店を探しました。
スパピザ ????? ^^;
なんだろう ?? ^^; 謎の料理を見つけて、このお店に !! 笑
ところが、
ザワつく路線バスの旅という番組?
テレビで放映されたとのことで、土日の予約はいっぱいなのだとか… 。
それでも、
金曜日のこの日だけは予約 OK !! ^^v
先ずは、ビールです。ヴァイツェンの 600ml を注文。
爽やかで美味しく、ごくごくといってしまい !! 写真を撮るのを忘れていました。
最初のつまみは、ホフブロウセット ♡
・ザワークラフト
・ジャーマンポテト
・自家製ソーセージ
ドイツビールを頂く時の定番です。
どれも美味しかったけれど、
3種類の自家製ソーセージはそれぞれ特色があって、家庭で作った素朴な
そんな感じのソーセージ。
気にいりました。
次は、クラシックグリーンサラダ 特製フレンチドレッシング
きゅうりとブロッコリー、キャベツetc etc …野菜たっぷり。 特製ドレッシングがとても美味しかった。
スパピザ !! お店を探していて目に留まった料理。
もちろん、これも!! です。 ww お店の名物料理ですから。
鉄板にミートソース、スパゲッティ、チーズを重ねて焼き上げたもの。
熱々、うまうま ww ビールがすすむ~すすむ~ !! 笑笑
〆は、アイスヴァインにしました。
やっぱり、美味しいドイツビールにはこれは欠かせません 。
調理に時間がかかるとかでしたが、もちろん、待ちます!! で~、
絶品でしたぁ。^^vv
ヴァイツェンを頂いて、
ホフブロイ ラガーが二杯目。 〆は、ERDINGERを頂きました。
1947年開業。
古き良き港町の雰囲気です THE HOF BRAU さん。
はじめて伺いましたが、
料理は素材を活かした自然な味。とてもとっても~気に入りました。
ビールも、もちろん 笑
また、伺おうっと !!
ほろ酔い加減。 ちょうど良い酔い心地 ww
神奈川県民ホール
山下公園と
そぞろ そぞろ そぞろ 歩き w
横浜みなとみらいの夜
こうやって歩くのも久しぶり。 朝の横浜の海が好きですけれど、
静かな冬の夜歩き? も良いものだなぁ。
少し不思議な感じのする冬の日の夜。
美味しいビールは、異世界への渡し船?
こんな時には、バルトークの弦楽四重奏が良いな…、
等と思い、Walkamn を取り出しました。
研ぎ澄まされた ヴァイオリンのエッジの立った音色。頬にはキリッと夜の風 ♪
石田衣良さんの IWGP(池袋ウエストゲートパーク) のとても印象に残る場面。
キングが躍る場面の曲 ♬ バルトークが好きになったきっかけの曲です。
コートの襟はきっっ 寒い夜でしたが
ほろ酔いには このくらいが良いかも? 笑
象の鼻地区の景色は、シュルレアリズム。
昼間に出会うもの達とは違っていました。
キリコの街に 迷い込んだよう ww
観光地横浜です。いつもはたくさんの人が楽しそうに歩いているここ。
でも、この時は不思議なとき。他にはほとんど人がいなくて、
冬の空気たちと、イルミ光、生み出された淡い夜の影たち…etc etc…。それと、
バルトークの弦楽四重奏…アルバン・ベルク四重奏団。
エッジの立った音達…。くるくる回って…回って…
ライトノベルやアニメでは、異世界 転生ものが流行っているけれど、
リアル 異世界かもしれない・・・なんて、思ってしまった ^^;
スパピザ、見つけて良かった。w
ドイツビールは美味しかったし、異世界の様な濱の景色。
バルトークと冬の夜 ♬
たまには夜の濱の街も歩いてみようと思いました。
*******************************************************************************************************************
桜が満開になってしまいました ^^;
何だか? 冬眠していたようですが・・・じぶん。
冬の頃、横浜の夜歩きしたことをアップします。しばらく、放置しっぱなしで・・・、コメントにもお返しせずで、
申し訳ありませんでした。
身内で不幸があったり、その他、それとは関係ないですが、仕事もどうしようかと? 等とも思ったりで、
バタバタしていました。
一段落したので、4月からはブログ、再開していきたいなと思っています。 ^^;
moz
" 2023/01/20 The Hof Brau Yokohama & Bartók Béla Viktor János string quartet "