DisneySea Christmas 2023:20231214 [訪れたところ色々]
今年最後のディズニーリゾートはクリスマスのディズニーシー。
9月のハロウィンの時以来です。
4年ぶりにアメリカンウォーターフロントの大きなツリーが復活すると聴いたので、
今年のクリスマスツリーは、ディズニーシーのツリーと決めていました。 笑
土日は混むと思い、休みを取って出かけたのですが・・・、
流石、クリスマスのディズニーリゾートです!!
たくさんの、たくさん過ぎる? 多くのゲストの方達。
パーク内に入ったものの、
ソアリンなど人気のアトラクションは軒並み2時間以上の待ち時間。
ならば、アトラクションよりも・・・
ディズニーシーのクリスマスの雰囲気を楽しむモード? にと、
切り替えました。 ww
ディズニーシーのクリスマス、
そこにいるだけでお祭りの様で、参加するだけでもワクワク !! 楽しかったです。
ランチはホテルミラコスタのベッラヴィスタラウンジが予約出来たので、
ディズニー・クリスマス・ランチコースを頂きました。
前菜、イワシ トマトのスパゲッティー、牛肉とオリーヴの赤ワイン煮込み、デザートを頂きながら、
クリスマスのショー「ディズニー・クリスマス・グリーティング」を楽しみました。
そして、夜。
もちろん、昼間でも大きなツリーは素敵でが・・・でも、ディズニーシーの夜の景色は格別。
ウォーターフロントのツリーはとてもとても大きくて綺麗。
多くの方達が記念の一枚を!! あちらこちらでスマホからピカリ、ピカッ ☆彡
そんな仲間に入れてもらいました。
ディズニーシーの豪華で、
多くの人だけれど、でも静かな、落ち着いた感じ・・・、素敵な素敵なクリスマス。
とても幸せな、ほっこりこころの時間を過ごさせてもらえました。
2023年も、もう少しで終わりです。 早いです ww
ことしも色々な事、良いことばかりではなくて、つらいことや、
頑張らなければならなかったことも・・・色々とあったけれど・・・、
こんなに綺麗で素敵な時間で締めくくりもできました。
来年もカメラとWalkmanと一緒に、季節の花や美しい自然、
素敵な素晴らしいもの達にも巡り合えたらと思います。
今年はこれで最後のアップになると思います。途中、ブログも随分とさぼりましたけれど・・・なんとか? ^^;
そして、来年もよろしくお願いします。
一年間、拙いブログにお付き合い頂き、ほんとうにありがとうございました。
来年って!! 2024年ですね、すごーい ww ?? 良い年をお迎えください。^^v
“ 2023/12/14 Disney Sea Christmas 2023 ”
9月のハロウィンの時以来です。
4年ぶりにアメリカンウォーターフロントの大きなツリーが復活すると聴いたので、
今年のクリスマスツリーは、ディズニーシーのツリーと決めていました。 笑
土日は混むと思い、休みを取って出かけたのですが・・・、
流石、クリスマスのディズニーリゾートです!!
たくさんの、たくさん過ぎる? 多くのゲストの方達。
パーク内に入ったものの、
ソアリンなど人気のアトラクションは軒並み2時間以上の待ち時間。
ならば、アトラクションよりも・・・
ディズニーシーのクリスマスの雰囲気を楽しむモード? にと、
切り替えました。 ww
ディズニーシーのクリスマス、
そこにいるだけでお祭りの様で、参加するだけでもワクワク !! 楽しかったです。
ランチはホテルミラコスタのベッラヴィスタラウンジが予約出来たので、
ディズニー・クリスマス・ランチコースを頂きました。
前菜、イワシ トマトのスパゲッティー、牛肉とオリーヴの赤ワイン煮込み、デザートを頂きながら、
クリスマスのショー「ディズニー・クリスマス・グリーティング」を楽しみました。
そして、夜。
もちろん、昼間でも大きなツリーは素敵でが・・・でも、ディズニーシーの夜の景色は格別。
ウォーターフロントのツリーはとてもとても大きくて綺麗。
多くの方達が記念の一枚を!! あちらこちらでスマホからピカリ、ピカッ ☆彡
そんな仲間に入れてもらいました。
ディズニーシーの豪華で、
多くの人だけれど、でも静かな、落ち着いた感じ・・・、素敵な素敵なクリスマス。
とても幸せな、ほっこりこころの時間を過ごさせてもらえました。
2023年も、もう少しで終わりです。 早いです ww
ことしも色々な事、良いことばかりではなくて、つらいことや、
頑張らなければならなかったことも・・・色々とあったけれど・・・、
こんなに綺麗で素敵な時間で締めくくりもできました。
来年もカメラとWalkmanと一緒に、季節の花や美しい自然、
素敵な素晴らしいもの達にも巡り合えたらと思います。
今年はこれで最後のアップになると思います。途中、ブログも随分とさぼりましたけれど・・・なんとか? ^^;
そして、来年もよろしくお願いします。
一年間、拙いブログにお付き合い頂き、ほんとうにありがとうございました。
来年って!! 2024年ですね、すごーい ww ?? 良い年をお迎えください。^^v
“ 2023/12/14 Disney Sea Christmas 2023 ”
Merry Christmas !! ♡ [お気に入り]
2023-12-25 18:01
北鎌倉の紅葉を確かめに_明月院:20231210 [鎌倉]
加速度的に一年が過ぎるのが早くなっていきます。
気が付けば2023年、今年ももうわずか。
あそこに行ってみようとか? あんなことをしてみようとか?
一年の計考えていましたが・・・、ほとんどできていないうちに今年も終わってしまいそうです。^^;
でも、ラフマニノフとモーツアルトをたくさん聴こうと思ったこととか(ラフマニノフは3つコンサート、
モーツアルトは2つのコンサートに行きました)、
佐伯祐三とエゴン・シーレの展覧会に行くこと、etc etc ・・・、とかはできたので、最低ラインは確保できたかな。
展覧会では東京都美術館のマティスが特によかったですし。
それに、年末には北鎌倉でとてもとても素敵な紅葉も見ることができました。
鎌倉にカメラを持って通うようになって15年くらいになります。
四季折々の花達を追いかけていますが、紅葉の季節は北鎌倉では東慶寺に通っていました。
東慶寺の奥のもみじがとても気に入っていて、
毎年会いに行っていましたが、東慶寺は写真を撮ってはいけないことになって残念だなぁと。
でも、写真が撮れなくなったことで、他のお寺にも行ってみることとなり・・・、
そして、今年初めて明月院の奥の庭の紅葉達に出会うことができました。
明月院は紫陽花が有名過ぎてその季節は近づけなくて、あまり最近は訪れることがなかったのですが、
一日お休みを取って北鎌倉を歩いた日、
それでもと訪れたお寺の奥の庭がとても素晴らしかったです。
大きく立派なもみじの樹が緑色と赤色で・・・美しくて輝いていて、透過光にうっとり。
その日はまだ真っ赤ではなかったので、改めて12月の10日の日曜日に出かけてみました。
2度目の明月院の奥の庭は・・・言葉では言い尽くせないほどの美しさ。
もみじの葉っぱが夜空の星たちの様にキラキラと輝いていましたし、
京都の紅葉が「雅」だとすれば、鎌倉の紅葉は「侘び寂び」の世界でしょうか・・・、
独特の情景はとてもとても素敵でした。
心の抽斗にも、この景色とこの感動をしっかりとしまうことができました。
気に入ったものがあると、そこに集中してしまってハレーション? 他のものが見えなくなるんだなぁと。
たまには、違うものに浮気するのも良いものかもしれないなぁと・・・、笑 ^^;
そんなことを思った年の瀬のこと。
************************************************************************************************
おまけです。 ^^;;
出てくれないかなぁと、ずっと思っていた本が出版です。
小川糸さんの、「ツバキ文具店」シリーズの最新作 !!
「椿ノ恋文」。
とても面白かったです。このシリーズはじぶんの鎌倉のバイブルのような存在。
本作では鳩子がQPちゃんも含めて3人のお母さんになっていました。
また、改めて、ブログに残しておきたいと思っています(たぶん?? ww)。 ^^
" 2023/12/10 Meigetsuin & Autumn Leaves "
気が付けば2023年、今年ももうわずか。
あそこに行ってみようとか? あんなことをしてみようとか?
一年の計考えていましたが・・・、ほとんどできていないうちに今年も終わってしまいそうです。^^;
でも、ラフマニノフとモーツアルトをたくさん聴こうと思ったこととか(ラフマニノフは3つコンサート、
モーツアルトは2つのコンサートに行きました)、
佐伯祐三とエゴン・シーレの展覧会に行くこと、etc etc ・・・、とかはできたので、最低ラインは確保できたかな。
展覧会では東京都美術館のマティスが特によかったですし。
それに、年末には北鎌倉でとてもとても素敵な紅葉も見ることができました。
鎌倉にカメラを持って通うようになって15年くらいになります。
四季折々の花達を追いかけていますが、紅葉の季節は北鎌倉では東慶寺に通っていました。
東慶寺の奥のもみじがとても気に入っていて、
毎年会いに行っていましたが、東慶寺は写真を撮ってはいけないことになって残念だなぁと。
でも、写真が撮れなくなったことで、他のお寺にも行ってみることとなり・・・、
そして、今年初めて明月院の奥の庭の紅葉達に出会うことができました。
明月院は紫陽花が有名過ぎてその季節は近づけなくて、あまり最近は訪れることがなかったのですが、
一日お休みを取って北鎌倉を歩いた日、
それでもと訪れたお寺の奥の庭がとても素晴らしかったです。
大きく立派なもみじの樹が緑色と赤色で・・・美しくて輝いていて、透過光にうっとり。
その日はまだ真っ赤ではなかったので、改めて12月の10日の日曜日に出かけてみました。
2度目の明月院の奥の庭は・・・言葉では言い尽くせないほどの美しさ。
もみじの葉っぱが夜空の星たちの様にキラキラと輝いていましたし、
京都の紅葉が「雅」だとすれば、鎌倉の紅葉は「侘び寂び」の世界でしょうか・・・、
独特の情景はとてもとても素敵でした。
心の抽斗にも、この景色とこの感動をしっかりとしまうことができました。
気に入ったものがあると、そこに集中してしまってハレーション? 他のものが見えなくなるんだなぁと。
たまには、違うものに浮気するのも良いものかもしれないなぁと・・・、笑 ^^;
そんなことを思った年の瀬のこと。
************************************************************************************************
おまけです。 ^^;;
出てくれないかなぁと、ずっと思っていた本が出版です。
小川糸さんの、「ツバキ文具店」シリーズの最新作 !!
「椿ノ恋文」。
とても面白かったです。このシリーズはじぶんの鎌倉のバイブルのような存在。
本作では鳩子がQPちゃんも含めて3人のお母さんになっていました。
また、改めて、ブログに残しておきたいと思っています(たぶん?? ww)。 ^^
" 2023/12/10 Meigetsuin & Autumn Leaves "
北鎌倉の紅葉を確かめに「 円覚寺」 2023/12/10 [鎌倉]
今年は3回、北鎌倉と鎌倉の紅葉に会いに出かけることができました。
11月19日と30日、そして12月10日の3回です。青もみじから、真っ赤なもみじまで、
その変化を確かめることができ、気に入りのもみじの樹の葉っぱが、
だんだんと染まっていくのをしっかり、脳内メモリにも仕舞うこともできました。 ww
そのうち、真っ赤に染まった12月10日の北鎌倉のもみじ達のことをアップしたいと思います。
出かける前の曲選びから ♪♪
北鎌倉の紅葉に会いに行くときの楽しみのスタートです。
この日は、Mozartのピアノコンチェルトにしました。25番と26番 ♪♪
キラキラのMozartのメロディーは、キラキラのもみじ達にぴったり。? ^^
素敵な演奏を聴きながら、素敵な景色 の中へ。
いつもとは違った、幾分ゆっくりと流れる、とても大切な時間のはじまりです。
対面式のシートに座り、車窓に流れる景色を見れば、プチ旅行の感じも気分を盛り上げてくれます。
そして、横浜から20分ちょっと。
横須賀線を降り、北鎌倉の駅でスイカをタッチしたら、先ずは円覚寺。
円覚寺では、朝早いと色々な鳥たちが出迎えてくれるのですが・・・、この日は?
いました !! ww もみじのこずえの上から、チチチッ。
メジロとシジュウカラに会うことができました。素早い動きは枝から枝。
レンズを向けてもあっちにこっちに・・・ ^^;
ようやく一枚だけ撮らせてくれました。笑
弓道場のある桂昌庵の紅葉もちょうどの見頃でした。
朝日が差し込んで透過光。周りは赤と黄色の光が拡散して、とても綺麗。
訪れた方達は皆さん同じ様に見上げ、
スマホやカメラで夢中になっての撮影ですが、見れば皆さんの顔も真っ赤に。笑
円覚寺では、毎年、絶対に会いたい気に入りのもみじの樹があります。
妙香池の横の小径を入った所のもみじの樹。
朝のピュアな光、ピカピカの透過光、背景の玉ボケがとても綺麗なのです。
剪定で枝が昔のように立派ではなくなってしまいましたが、それでもこの素敵な景色は変わらないです。
今年も無事に見届けることができました。
北鎌倉の紅葉は、台風などの影響もなく、葉っぱも傷んでいなくて、とても綺麗でした。
3回目の紅葉との出会いは、大満足!! ww
Mozart のピアノコンチェルト2曲をずっと聴きながら、そんなに寒くなかったし、
ゆっくりとした素敵な一時を過ごすことができました。
円覚寺を確かめた後は
次は明月院へ向かいました。明月院の奥庭のもみじが気になっていました。
続きます(たぶん? ^^;)
帰りに買ってきたパンを、冷たいビールと一緒に美味しく頂きました。 笑
" 2023/12/10 Kitakamakura Enkakuji & Autumn leaves "
11月19日と30日、そして12月10日の3回です。青もみじから、真っ赤なもみじまで、
その変化を確かめることができ、気に入りのもみじの樹の葉っぱが、
だんだんと染まっていくのをしっかり、脳内メモリにも仕舞うこともできました。 ww
そのうち、真っ赤に染まった12月10日の北鎌倉のもみじ達のことをアップしたいと思います。
出かける前の曲選びから ♪♪
北鎌倉の紅葉に会いに行くときの楽しみのスタートです。
この日は、Mozartのピアノコンチェルトにしました。25番と26番 ♪♪
キラキラのMozartのメロディーは、キラキラのもみじ達にぴったり。? ^^
素敵な演奏を聴きながら、素敵な景色 の中へ。
いつもとは違った、幾分ゆっくりと流れる、とても大切な時間のはじまりです。
対面式のシートに座り、車窓に流れる景色を見れば、プチ旅行の感じも気分を盛り上げてくれます。
そして、横浜から20分ちょっと。
横須賀線を降り、北鎌倉の駅でスイカをタッチしたら、先ずは円覚寺。
円覚寺では、朝早いと色々な鳥たちが出迎えてくれるのですが・・・、この日は?
いました !! ww もみじのこずえの上から、チチチッ。
メジロとシジュウカラに会うことができました。素早い動きは枝から枝。
レンズを向けてもあっちにこっちに・・・ ^^;
ようやく一枚だけ撮らせてくれました。笑
弓道場のある桂昌庵の紅葉もちょうどの見頃でした。
朝日が差し込んで透過光。周りは赤と黄色の光が拡散して、とても綺麗。
訪れた方達は皆さん同じ様に見上げ、
スマホやカメラで夢中になっての撮影ですが、見れば皆さんの顔も真っ赤に。笑
円覚寺では、毎年、絶対に会いたい気に入りのもみじの樹があります。
妙香池の横の小径を入った所のもみじの樹。
朝のピュアな光、ピカピカの透過光、背景の玉ボケがとても綺麗なのです。
剪定で枝が昔のように立派ではなくなってしまいましたが、それでもこの素敵な景色は変わらないです。
今年も無事に見届けることができました。
北鎌倉の紅葉は、台風などの影響もなく、葉っぱも傷んでいなくて、とても綺麗でした。
3回目の紅葉との出会いは、大満足!! ww
Mozart のピアノコンチェルト2曲をずっと聴きながら、そんなに寒くなかったし、
ゆっくりとした素敵な一時を過ごすことができました。
円覚寺を確かめた後は
次は明月院へ向かいました。明月院の奥庭のもみじが気になっていました。
続きます(たぶん? ^^;)
帰りに買ってきたパンを、冷たいビールと一緒に美味しく頂きました。 笑
" 2023/12/10 Kitakamakura Enkakuji & Autumn leaves "
杉井光 世界で いちばん 透きとおった物語 & 明月院の紅葉 & 生存報告? 笑 [読んだ本]
本は好きですが、最近は本屋さんにあまり行かなくなりました。
某密林とかで買うことが多くなってます。 ?
本屋さんの独特の雰囲気、
静かな空間と書籍のにおい etc etc ・・・好きなんですが。 それでも、
久しぶりに訪れた本屋さん。
一冊の本のタイトルが気になって、いつの間にか手に取っていました
世界でいちばん透き通った物語??
どんな物語なんだろう??
そうして読み始めて、
なるほど!! そういうことなんだ ?ww
ネタバレになってしまうので・・・
書かない方が良い? ww
脳の手術の後遺症で、目のコントラストが普通より高くなってしまった主人公、燈真。
電書籍は読めるけれど書籍は読めない?
亡くなってしまって、会ったことがない作家の父親(燈真の母とは不倫)の最後の作品を探すことに(透きとおった物語)。
母の仕事でお世話になっていた編集者の霧子さん。
母の死後も何かと面倒を見てくれて、透きとおった物語の謎を解き明かします。
会ったことはなかったけれど、
父親は燈真のことを・・・そうだったんだ。
それで、この物語を、息子に残そうと・・・
胸がじーーーん。
お話も面白かったけれど、
燈真と霧子さんの謎解きも楽しかったです。
このコンビで次の謎解きもしてほしいなぁ ?
そして、そして、読み終わって、
そう言えばと?
文庫本をよくよく見て!! びっくりです。??? 笑
そういうことなんだと、
びっくり!!
これ以上は書けません 笑笑
**********************************************
11月の最後の日に明月院に行ってきました。
少しだけ、2023年の北鎌倉の紅葉も、報告しておきます。
バタバタとさぼりとで?
ブログを放置してしまっていますが(インスタには少しだけアップしてますが)、
細々と鎌倉散歩(カメラとWalkman と一緒に)、
コンサートや展覧会 etc etc ・・・
相変わらず続けています。
そして、
今年も鎌倉の紅葉達、
とてもとても綺麗に染まっている景色も、何か所か楽しませてもらってます。
明月院の奥の庭の紅葉。
まだ全部赤くなっていませんでしたが、それでも十分に ・・・
また、綺麗なものを見つけたら、更新したいと思います(できたら良いな? ^^;;)
" 2023/11/30 Kitakamakura Meigetsuin & Autumn leaves "
某密林とかで買うことが多くなってます。 ?
本屋さんの独特の雰囲気、
静かな空間と書籍のにおい etc etc ・・・好きなんですが。 それでも、
久しぶりに訪れた本屋さん。
一冊の本のタイトルが気になって、いつの間にか手に取っていました
世界でいちばん透き通った物語??
どんな物語なんだろう??
そうして読み始めて、
なるほど!! そういうことなんだ ?ww
ネタバレになってしまうので・・・
書かない方が良い? ww
脳の手術の後遺症で、目のコントラストが普通より高くなってしまった主人公、燈真。
電書籍は読めるけれど書籍は読めない?
亡くなってしまって、会ったことがない作家の父親(燈真の母とは不倫)の最後の作品を探すことに(透きとおった物語)。
母の仕事でお世話になっていた編集者の霧子さん。
母の死後も何かと面倒を見てくれて、透きとおった物語の謎を解き明かします。
会ったことはなかったけれど、
父親は燈真のことを・・・そうだったんだ。
それで、この物語を、息子に残そうと・・・
胸がじーーーん。
お話も面白かったけれど、
燈真と霧子さんの謎解きも楽しかったです。
このコンビで次の謎解きもしてほしいなぁ ?
そして、そして、読み終わって、
そう言えばと?
文庫本をよくよく見て!! びっくりです。??? 笑
そういうことなんだと、
びっくり!!
これ以上は書けません 笑笑
**********************************************
11月の最後の日に明月院に行ってきました。
少しだけ、2023年の北鎌倉の紅葉も、報告しておきます。
バタバタとさぼりとで?
ブログを放置してしまっていますが(インスタには少しだけアップしてますが)、
細々と鎌倉散歩(カメラとWalkman と一緒に)、
コンサートや展覧会 etc etc ・・・
相変わらず続けています。
そして、
今年も鎌倉の紅葉達、
とてもとても綺麗に染まっている景色も、何か所か楽しませてもらってます。
明月院の奥の庭の紅葉。
まだ全部赤くなっていませんでしたが、それでも十分に ・・・
また、綺麗なものを見つけたら、更新したいと思います(できたら良いな? ^^;;)
" 2023/11/30 Kitakamakura Meigetsuin & Autumn leaves "