北鎌倉の紅葉を確かめに_明月院:20231210 [鎌倉]
加速度的に一年が過ぎるのが早くなっていきます。
気が付けば2023年、今年ももうわずか。
あそこに行ってみようとか? あんなことをしてみようとか?
一年の計考えていましたが・・・、ほとんどできていないうちに今年も終わってしまいそうです。^^;
でも、ラフマニノフとモーツアルトをたくさん聴こうと思ったこととか(ラフマニノフは3つコンサート、
モーツアルトは2つのコンサートに行きました)、
佐伯祐三とエゴン・シーレの展覧会に行くこと、etc etc ・・・、とかはできたので、最低ラインは確保できたかな。
展覧会では東京都美術館のマティスが特によかったですし。
それに、年末には北鎌倉でとてもとても素敵な紅葉も見ることができました。
鎌倉にカメラを持って通うようになって15年くらいになります。
四季折々の花達を追いかけていますが、紅葉の季節は北鎌倉では東慶寺に通っていました。
東慶寺の奥のもみじがとても気に入っていて、
毎年会いに行っていましたが、東慶寺は写真を撮ってはいけないことになって残念だなぁと。
でも、写真が撮れなくなったことで、他のお寺にも行ってみることとなり・・・、
そして、今年初めて明月院の奥の庭の紅葉達に出会うことができました。
明月院は紫陽花が有名過ぎてその季節は近づけなくて、あまり最近は訪れることがなかったのですが、
一日お休みを取って北鎌倉を歩いた日、
それでもと訪れたお寺の奥の庭がとても素晴らしかったです。
大きく立派なもみじの樹が緑色と赤色で・・・美しくて輝いていて、透過光にうっとり。
その日はまだ真っ赤ではなかったので、改めて12月の10日の日曜日に出かけてみました。
2度目の明月院の奥の庭は・・・言葉では言い尽くせないほどの美しさ。
もみじの葉っぱが夜空の星たちの様にキラキラと輝いていましたし、
京都の紅葉が「雅」だとすれば、鎌倉の紅葉は「侘び寂び」の世界でしょうか・・・、
独特の情景はとてもとても素敵でした。
心の抽斗にも、この景色とこの感動をしっかりとしまうことができました。
気に入ったものがあると、そこに集中してしまってハレーション? 他のものが見えなくなるんだなぁと。
たまには、違うものに浮気するのも良いものかもしれないなぁと・・・、笑 ^^;
そんなことを思った年の瀬のこと。
************************************************************************************************
おまけです。 ^^;;
出てくれないかなぁと、ずっと思っていた本が出版です。
小川糸さんの、「ツバキ文具店」シリーズの最新作 !!
「椿ノ恋文」。
とても面白かったです。このシリーズはじぶんの鎌倉のバイブルのような存在。
本作では鳩子がQPちゃんも含めて3人のお母さんになっていました。
また、改めて、ブログに残しておきたいと思っています(たぶん?? ww)。 ^^
" 2023/12/10 Meigetsuin & Autumn Leaves "
気が付けば2023年、今年ももうわずか。
あそこに行ってみようとか? あんなことをしてみようとか?
一年の計考えていましたが・・・、ほとんどできていないうちに今年も終わってしまいそうです。^^;
でも、ラフマニノフとモーツアルトをたくさん聴こうと思ったこととか(ラフマニノフは3つコンサート、
モーツアルトは2つのコンサートに行きました)、
佐伯祐三とエゴン・シーレの展覧会に行くこと、etc etc ・・・、とかはできたので、最低ラインは確保できたかな。
展覧会では東京都美術館のマティスが特によかったですし。
それに、年末には北鎌倉でとてもとても素敵な紅葉も見ることができました。
鎌倉にカメラを持って通うようになって15年くらいになります。
四季折々の花達を追いかけていますが、紅葉の季節は北鎌倉では東慶寺に通っていました。
東慶寺の奥のもみじがとても気に入っていて、
毎年会いに行っていましたが、東慶寺は写真を撮ってはいけないことになって残念だなぁと。
でも、写真が撮れなくなったことで、他のお寺にも行ってみることとなり・・・、
そして、今年初めて明月院の奥の庭の紅葉達に出会うことができました。
明月院は紫陽花が有名過ぎてその季節は近づけなくて、あまり最近は訪れることがなかったのですが、
一日お休みを取って北鎌倉を歩いた日、
それでもと訪れたお寺の奥の庭がとても素晴らしかったです。
大きく立派なもみじの樹が緑色と赤色で・・・美しくて輝いていて、透過光にうっとり。
その日はまだ真っ赤ではなかったので、改めて12月の10日の日曜日に出かけてみました。
2度目の明月院の奥の庭は・・・言葉では言い尽くせないほどの美しさ。
もみじの葉っぱが夜空の星たちの様にキラキラと輝いていましたし、
京都の紅葉が「雅」だとすれば、鎌倉の紅葉は「侘び寂び」の世界でしょうか・・・、
独特の情景はとてもとても素敵でした。
心の抽斗にも、この景色とこの感動をしっかりとしまうことができました。
気に入ったものがあると、そこに集中してしまってハレーション? 他のものが見えなくなるんだなぁと。
たまには、違うものに浮気するのも良いものかもしれないなぁと・・・、笑 ^^;
そんなことを思った年の瀬のこと。
************************************************************************************************
おまけです。 ^^;;
出てくれないかなぁと、ずっと思っていた本が出版です。
小川糸さんの、「ツバキ文具店」シリーズの最新作 !!
「椿ノ恋文」。
とても面白かったです。このシリーズはじぶんの鎌倉のバイブルのような存在。
本作では鳩子がQPちゃんも含めて3人のお母さんになっていました。
また、改めて、ブログに残しておきたいと思っています(たぶん?? ww)。 ^^
" 2023/12/10 Meigetsuin & Autumn Leaves "
2023-12-24 11:24
nice!(38)
コメント(29)
明月院は、行ったことが無いです。
秋を堪能されましたね。
by 横 濱男 (2023-12-24 11:42)
明月院は、あじさい寺で知られていますが、
紅葉も素晴らしいですね。
東慶寺の写真撮影禁止は、残念です。
by kohtyan (2023-12-24 12:40)
明月院の紅葉は綺麗ですよね、一昨年に観に行ったでしょうか。
で、行くなら平日の朝一番ですね^^;
by kinkin (2023-12-24 15:00)
明月院の紅葉は見た事がありません(^_^;)
ぁぁ、元日に北鎌倉に行くかも知れません?
円覚寺と建長寺は拝観料が無料だそうです(;^ω^)
お寺は12/31は除夜の鐘で忙しいらしいけど1/1は暇みたいです(^▽^;)
でもお正月は天気が悪いらしいので行かないかも知れませんが?
by 英ちゃん (2023-12-24 15:28)
明月院は秋も良いのですね。
小川糸さんの小説は、いいものがありますね。
「ライオンのおやつ」を今年読みましたが、なかなかの感動ものでした。
by 八犬伝 (2023-12-24 20:30)
明月院綺麗ですね
特に奥の庭ですね
北鎌倉 長く行っていません
東慶寺は静かなものなのでしょうね
by kiyotan (2023-12-24 21:25)
そうそう、最新作と見ましたよ、ツバキ文具店、お気に入りのお店なので、糸さんも。鎌倉、絵画のような紅葉です
by engrid (2023-12-25 00:32)
*<(*^-')ノ★Merry Christmas★ヽ(^-゚*)>*
素敵なクリスマスをお過ごし下さい。
by 英ちゃん (2023-12-25 01:49)
一度は行ってみたい明月院です。
特に紅葉の季節は絶品ですねぇぇ!!
さぞかし人出も凄いのでしょうねぇぇ。。
今年はとうとう紅葉狩りの機会無く、気が付いたら枯葉に
なっていました。(なかなか一人で行動できないので。。)
本のお話、きっと書いて下さいね。
お待ちしています。
by 向日葵 (2023-12-25 02:42)
7枚目の写真、素敵ですね。
畳に敷かれた緋毛氈、照らされて光が室内に反射して赤く染まって美しい^^。
「ツバキ文具店」最初のを持ってますが、シリーズ続いてるんですね。
いつか読んでみたいなぁ・・・。
by Inatimy (2023-12-25 06:07)
したい事リストに載っている、
いくつかの事が実行できて良かったですね^^
私もしたい事は
できるだけしなくちゃ、
といつも思っています^^
明日には何があるか分かりませんもの^^
by 青山実花 (2023-12-25 06:39)
ほんと、一年が早すぎていけません
やりたいことがいっぱいなのに殆どできないまま
もっと時間が欲しいですねぇ
by さる1号 (2023-12-25 06:43)
違うものへの浮気…ありですね。
とっても素敵なお時間を魅せていただけました。
お写真が撮れないことで生まれる空感や時の流れも良いとは思います。
それでもやはりお写真にも焼き付けたいって思いもありますもんね。
こちらは私達にも共有して頂ける。
私達側のワガママですけど…w
素敵なクリスマスの贈り物をありがとうございます。
こんなに素敵な紅葉。幸せです。
少し出遅れましたが…。
メリークリスマス!
たくさんの幸せが降りそそぎますように
by そら (2023-12-25 14:43)
ホントにどれも見事な紅葉です。お寺だと静けさがあってよいですよね。
最後の赤ちゃんのような紅葉もかわいいです^^;。
by sakamono (2023-12-27 16:45)
横 濱男さん、そうでしたっけ? ではでは、次回は明月院に行きましょう!! ^^v 笑
はい、今年は秋の鎌倉を何回も訪れることができました。 ^^
by moz (2023-12-30 09:25)
kohtyanさん、そうなんですよね、じぶんは初めて奥庭を拝見させて頂きましたが、とてもとても綺麗な紅葉でした ^^v
はいね東慶寺さんは・・・写真撮れなくなってとても残念です。
by moz (2023-12-30 09:26)
kinkinさん、そうなんですね、明月院の紅葉、後ろの庭は初めてでした。
とても綺麗でびっくりしました @@;
はい、笑 平日の朝が良いです!! ^^v
by moz (2023-12-30 09:27)
英ちゃんさん、じぶんも初めての明月院の後ろの庭の紅葉でした ^^
そうなんですね、元日の北鎌倉はまだ行ったことがありません。
おーっ、円覚寺とかは拝観料が無料なんですか? それは!! 行かねば 笑
元旦はなんとか晴れるみたいですね。風が強いとは言っていますが、なんとか初日の出が見られるといいなぁ。 ^^
by moz (2023-12-30 09:29)
八犬伝さん、明月院は紫陽花だけでなく、紅葉も素敵なんだなぁと今年しみじみです ^^v
小川糸さん好きです。ライオンのおやつも良かったし、このツバキ文具店のシリーズも大好きです ^^v
by moz (2023-12-30 09:30)
kiyotanさん、はい、奥の庭、500円また必要なんですけれど、でもとっても綺麗いでした ^^v
鎌倉、来年はまた、みなさんでご一緒しましょうね。^^
by moz (2023-12-30 09:31)
engridさん、最新作読まれましたか? この終わり方だと、まだ続きを書いてくれるのではと・・・期待してます。今度は鳩子のお母さんでは? ^^;
北鎌倉、今年の紅葉はとても綺麗でした。 ^^v
by moz (2023-12-30 09:33)
英ちゃんさん、ありがとうございまいます。
どんなクリスマスでしたか? ^^v
by moz (2023-12-30 09:33)
向日葵さん、明月院、紅葉の季節の後ろの庭はとても素敵です。
ぜひぜひ!! ^^v 混雑はありますが、紫陽花の時ほどではなくて、朝ですがゆっくりと過ごすことができました。
はい、ありがとうございます、次は本のお話にしようかと思っています。
by moz (2023-12-30 09:35)
Inatimyさん、明月院さんの丸窓、この季節の柔らかい光で赤色もやわらかくて素敵な色彩でした。写真はダメダメですけれど・・・ ^^;
はい、ツバキ文具店、シリーズで3冊目になりました。その他も寒冷の本も出ています。2冊目のキラキラ共和国、ぜひぜひ!! ^^v
by moz (2023-12-30 09:37)
青山実花さん、はい、いつもリストは作るのですが・・・、その1/3くらいでしょうか?? ^^;
でも、このくらいでいいのかな? とも思います。あまり欲張り過ぎずで?? ww
はい、できることはですよね。笑
by moz (2023-12-30 09:39)
さる1号さん、加速度樹ですよね ^^;
早過ぎです ^^;; ww
by moz (2023-12-30 09:39)
そらさん、はい、推しとか追っかけとかしていたものが、ここ続いてなくなって・・・残念と思っていたのですが、
でも、その後、何だか縦方向ではなくて横の広がりを感じています ^^; 笑
コンサートも日フィルだけではなくて色々なオーケストラを聴くようになったし、お寺も色々と etc etc ・・・。これはこれで「浮気」もいいのかなと? ^^; 笑 来年はさらなる浮気を目指します 笑
こころの抽斗に仕舞うのもとても大切だと思うのですが、相棒たちの目で記録として残すことも大好きなので、写真が撮れないのはとてものストレスです。きれいって思ったものを写真に残したい欲求が抑えられなくなるので、安全のため? 健康のため? 行かない方を選択しています ^^; ww
メリークリスマス(^^♪ ありがとうございます。
そらさんのクリスマスはいかがでしたでしょうか? きっと素敵なクリスマス ♪♪ ^^v
by moz (2023-12-30 09:45)
sakamonoさん、今年初めてでしたが、明月院の紅葉、
とてもとても素敵でした。来年も!! ^^v と思っています。
by moz (2023-12-30 09:46)
おはようございます。
素敵な切り撮りですねぇ・・・
今年もありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えください。
by YUTAじい (2023-12-31 06:34)